まっさきに?!
先日、SOONERSのガジャGに
「家に帰ったらTVつけますか
」

って聞かれたんですよね

どうも、ゆうきです🦩
どうやらガジャGの話によると
関西人は多くの人が
《帰ったら真っ先にTVをつける》らしい

あー、そうかもなぁ〜
私はそんなに"いの一番"じゃないけども
比較的つけてる方かもしれない
育ってきた環境とかもあるかもだけど
私は家に帰ると必ず誰かがいて
ほぼほぼTVがついてたし、観てたから
逆についてる方が落ち着くかも
アレンジとか何かしらの作業をする時は
音は極力小さくしつつ、画面はついてて
何度も何度も観てる映画とかをかけとく
「電気代の無駄やん」と
思う人もいるだろうけど
《その方が落ち着く・はかどる》
ってこともあるのよね〜
自分でも不思議だけど
皆さんはどうですか

これがあった方が落ち着くとか
ないですか

宇宙戦艦ヤマトに関する画像ですが
今年もスキャットで出演いたします
6月8日(土)→完売御礼
Osaka Shion Wind Orchestra
指揮:宮川彬良(音楽監督)
『第155回 定期演奏会』
宇宙戦艦ヤマト50周年記念
吹奏楽「ヤマト・千夜一夜」
ゲスト:ささきいさお、宮川知子、ゆうき、
ヤマト 50th 合唱団
大阪 ザ・シンフォニーホール
7月6日(土)
宮川彬良指揮×シエナ ウインドオーケストラ
『宇宙戦艦ヤマト祭り
《YAMATO & VILLAINS》』
東京 サントリーホール
10月6日(日)
音楽監修:宮川彬良
演奏:池田開渡(指揮)/
おーけすとら・ぴとれ座
『交響組曲 宇宙戦艦ヤマト』
東京 ギャラクシティ 西新井文化ホール
なんと今年は3公演も
大阪は既に完売とのことですが
東京では違った演奏、違った演奏曲で
濃厚に楽しめると思いますよ
宇宙戦艦ヤマトの曲、
本当に素晴らしいんです
どれも目の前に映像やシーンの情景が
浮かんでくるくらいですし
ヤマトを観ていなくても 知らなくても
メロディーから、全体のサウンドから
感じ取れるものがたくさんあります
今年で宇宙戦艦ヤマトがTVで放映されて
ちょうど50周年
この機会に是非ヤマトの世界を
楽しんでいただきたいです