日帰り大阪です☆
マヌルネコって
可愛いけど
どことなく…人間っぽいというか
ちょっと喋り出しそうやな…
って感じるのは私だけでしょうか
どうも、ゆうきです🌭
喋り出しそうなのは
この表情やからかもしれんけど(笑)
Catsの中におりそうやし
なんなら歌い出しそうやん![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日はNHK大阪の日帰り仕事![]()
歌のレッスンやってきましたよ〜![]()
![]()
またなかなかエネルギー使う曲があって
どうアプローチしていくかを
話し合いながら取り組んできました![]()
連日撮影が続く中でのレッスンだけど
歌声が素直で良いんですよね〜![]()
![]()
そして今日はその前に
《音響デザイン》という部門の作業場に
お仕事見学しに行ってきました![]()
![]()
今回はシーンの中の喋ってる後ろで
自然と聞こえてきてる音、鳴ってる音を
重ねて入れていく作業をしてらして![]()
存在させつつ、かつ主張しすぎないとか
この音はしっかりと聞こえさせるとか
セリフとセリフの合間を狙うとか
本当に細やかな作業の連続で
コンマ何秒ズラしただけで全然変わったり
実はそんな音が鳴ってたの
があったり
時代を考えながら音を選んだり
それはそれはもう…
耳と目と感覚を
研ぎ澄ませて
パソコンと映像モニターに
挑み向かう作業
でしたーっ![]()
![]()
![]()
いや、尊敬ですよ本当に![]()
![]()
![]()
今回はパソコンでの作業でしたが
以前聞いたお話によると
画面を見ながら実際にモノを使って
叩いたり落としたり歩いたりして
音を当て込んでいく
アテレコをやったりもするとか![]()
例えば…歩く音1つでも色々とあって
何を履いて歩いているのか
どんな場所を歩いているのか
どれくらいの速度で歩いているのか
どんな人が歩いているのか
もう、それだけで何百通りもあるでしょ![]()
そういうのを一つ一つ考えながら
映像を完成させていくのが
本当に凄いことやな〜と思うんですよね![]()
また機会があれば見学に行きたくて![]()
単純に好きなんですよ![]()
モノが出来上がるまでを見るのが![]()
![]()
ほら、工場の生産ライン見るのとか
ワクワクしませんか![]()
![]()
Iさん、音響デザインの皆さま
本当にありがとうございました![]()
![]()
![]()







