じもとさんぽ( ´ ▽ ` ) | ダイナマイトしゃかりきサ~カス ゆうきブログ「◎ゆうきの目ぇ◎」 by Ameba

じもとさんぽ( ´ ▽ ` )

東にいるとほぼ車の運転をしないので

地元に帰ってきた時は

実家の軽四を運転するのが嬉しいんですルンルン


どうも、ゆうきです🚙


でも、歩いた方が写真撮れたりするので

外出したついでに普段通らない道を通って

好きな場所へと向かいました足


春日野道方面から宮本公園脇を上がって

バス道へと抜けると

上矢印関西学院の発祥の地で

レンガ造の建物はその時のチャペルだとかパー

私が知ってる頃は王子図書館だったんですが

今は「神戸文学館」だそうです上差し


レンガの色合いといい 円窓といい

なんだか好きなんですよね照れ

👣👣👣👣👣

上矢印原田の森ギャラリーカラーパレット

文学館の道路挟んで向かいにありますパー


美術家・横尾忠則さんが兵庫県出身

ということもあって

沢山の作品を寄贈してくださったそうで

その作品が展示されたギャラリーも

あるようですよグッ


昔の「県立美術館」時代にしか

行ったことなくて

今は諸般の事情により休館してるから

カフェもあるみたいだし

また落ち着いた頃に行こうかなキラキラ

👣👣👣👣👣

そこから東へ向かうと王子神社があって

信号を渡ると、ここの入り口です音符

上矢印神戸市立 王子動物園🐘🐼🎡


ほんまに好きな場所ですハート

家から歩いて5分くらいで

ここに来られるなんて

よくよく考えたらとっても有難い😍

無料で入れる年齢の頃までは

しょっちゅう遊びに行ってました照れ


幼い記憶の時から考えると

コアラ来たりパンダ来たり

その専用エリアが出来たり

アシカやらホッキョクグマが

水中の様子も見られるようになったり

猛獣館やったとこにチンパンジー来たり

動物資料館が出来たり

観覧車のゴンドラが動物の顔になったり

春には夜桜の通り抜けもあったりして

そらもういっぱい変わって良くなって

進化し続けてるんですよね拍手拍手拍手


だけど、変わらない部分ももちろんあって

それもまた懐かしいなぁと思ったり

そうそう、コレコレ照れと思ったり出来て

やっぱりこの場所、好っきゃわぁ〜ハート

って思うのですキラキラキラキラ


動物園も休園しているので

駐車場もガラガラでしたタラー

この時期はいつも満杯なんですけどねーもやもや


でも、フラミンゴやインコやオウムたちの

元気な声が聞こえてきたので和みましたルンルン

時々何かの動物の鳴き声が

家まで聞こえてくるんですよパー

上矢印夕鶴のモニュメント☝️

今でもあるのかしら…

夜になったら動くってウワサ爆笑爆笑爆笑

これ見ると色々思い出します😌


上矢印広ーーーい駐車場では

ファミリーでボール遊びしてたり

ジョギング・ウォーキングしてたり

ベンチで本を読んでたり

ホントゆったりとした時間が流れてました☀️


幼い頃は夏休みになると

6時過ぎくらいから大きな木の前に集まって

たくさんの人でラジオ体操やってました🧍‍♀️🧍


王子公園駅側に降りると

高架の所にちょっとした坂道があって

よく見ると子どもが登ろうとしてますが

みんな、やります!!爆笑

ダッシュして駆け上がります!!🏃‍♀️

いわば、子どもたちの登龍門的なグッ


頂上まで登って滑って降りてくる時に

ズボンやスカートなどを

汚すか破ってしまうという試練付き😝


ここいらに住んでる子たちは

これを経験しながら成長しますグーキラキラ


なかなかゆっくり出来ないけど

時間が出来た時はこうして地元を歩いて

何かの記憶がふとよみがえるのを

楽しみたいと思います星星星