ゆうきとれいこ〜そのに〜♪♪
(はい、長いですよww 覚悟してどうぞ
)
昨日はKeikoさんのアレンジと
私のおバカな当て詞について書きましてw
実はvol.1で当て詞というかその前哨戦の
「替歌」の第一段階があってね
笑
今回も歌ったんですが
かの有名な「Route 66」を
「Loop YAMANOTE」という
山手線を一周する歌にしたんです
これも脳内でずっと巡らせている時に
ふと降りてきたアイデアでした


アレは道の歌…じゃあ、路線にして
「鉄道唱歌」みたいにならないかな
という感じから始まって
どの駅から始めたら面白いかなぁとか
どういう符割りにしようかなぁとか
やっぱ駅の羅列だけじゃあなぁとか
実際66のメロディに乗せて歌いながら
作っていったんです
作ってる時に何度自分で笑ったことかっ
『私、何の歌詞書いてるんやろ
』
『あ、この当てはめ方好きやな
』とか
で、結果…
上野から乗って色んな駅を見ながら一周して
約1時間4分の旅を楽しむ歌になりました
あ…本番はちょっと違うとこに気が行って
大事な「田町」が抜けてたのこと
田町の皆さんごめんなさい

そして今回も大切に歌わせていただいた
カメちゃん…改め 山本玲子 作詞作曲の
《さくらのうた》
今年の3月末に実際カメちゃんのふるさと
埼玉県幸手市にある権現堂堤に行って
この曲の舞台になってる桜並木を見て
歩いてきたんですよね

この時はまだ1〜2分咲きだったけど
やっぱりここの桜を楽しみに来てる人が
沢山いたわけです、笑顔で
でもそんな人たちが3.11の地震の直後は
ほぼ居なかったという事実を
カメちゃんはその目で見てるんです
人々の心がどんよりと沈んでいる中
変わらず力強く咲く桜に
何かしらの光を感じ取ってこの曲を作って
歌詞も改めて自分の言葉で書いたこと
私は本当に尊敬します
そしてそんな素敵な曲を
歌わせてもらえる有り難さ
歌の最後は…あの日の権現堂堤の桜を
見上げたのでした

ステージ後半戦はパーカッションに
小西君を迎え入れてノリ良くお届け

急遽お願いしたにもかかわらず
快く引き受けてくれて
ギロ、カホン、スネア、足に鳴り物…
ほんともう色々使ってくれました
そして有難くアンコールもいただいたので
(いや、半ば強制的になったかしら
)
KWANIさんも呼び込んで
ボイスベースをお願いして
私の大好きな
ヴィブラフォンとやるならこの曲は絶対
という思いでアレンジした
「ルパン三世のテーマ」を
今回最大の5人でお届けしました

うへへぇ〜〜いっ


やっぱりこの曲は素敵ダァ


カッコええし 楽しいし 身体が勝手に動くし
テンション上〜が〜るぅぅ〜


そんなわけで
ステージ上では色々とあったものの(笑)
それすらも楽しんで
皆さまからも沢山の拍手、手拍子、
歌声、涙なども嬉しく浴びさせてもらって
笑顔で締めることができました
暑い中 会場にいらして下さった皆さま
関係者の皆さま
ストロボカフェスタッフの皆さま
KWANIさん
小西くん
Keiko-Rhodesさん
そして “カメちゃん”こと 山本玲子ちゃん
本当にありがとうございました


またカメちゃんと話をして
vol.3のお知らせが出来るようにします
その時はまたお誘い合わせの上
お越しくださいませ

次は手話ソングライブですよー

まだ未体験の方は是非お越し下さい
ゆうきとれいこで歌ったあの曲も
手話ソングになるかもっ









