ジョーホーシューシュー
今月は4個目だぜー。
自分としては快挙だぜー。
ども
カニです。
今どきは
ネットが発展したから
とても情報収集が簡単だ。
何か気になる
例えば
ポパイの顔ってどんなんだったかな?
と思ったら
検索すれば
すーぐ出てくる。
昔は
あーでもないこーでもない
と言いながら
全然勘違いなポパイの顔を描いたもんだ。
音楽だって
そう。
あれはどんな歌だったかな?
と思って調べたら
すーぐ出てくる。
なんなら
そこでその音源を買ったり
CDを注文もできるし
なんなら
無料で聴き放題なんてことも
ありえる。
えらい時代になったもんだ。
時には
街に流れている曲が気になったら
それが誰のなんて曲なのか
調べれるアプリまである。
いやー、便利。
ええ時代だと思います。
ただ
僕は
CDを買うのも好きだし
気に入った音楽は
CD屋さんで買いたいし
その歌詞カードを隅々まで読んで
そこにつながるアーティストの名前とかあれば
それを調べたり探したり
そのCDをCD屋さんで買ったり
そーゆーのが好きだ。
今の時代からしたら
少しだけ効率は悪いのかもしれない。
昔は
今よりもアカペラの音源とかも少なかった。
CD屋さんや中古屋さんに行って
黒人さんが5人も並んでるジャケットなら
もしやボーカルグループか?
と試聴もせず買ってみて
ヒップホップだったり
なんなら歌なしのジャズのインストだったりして
ガッカリした事もある。
ちなみに
ヒップホップもジャズのインストも今は好き。
"とにかくアカペラの音源"を探してた大学生にはオトナ過ぎた。
今はYouTubeで調べたら
ライブ動画まで観れる。
ホント良い時代。
でも
少しだけ
少ーしだけ
大切な何かを
飛ばしちゃってるような
気持ちになるのは
僕がエエトシに
なってきたからでしょうか?
別にあの頃に戻りたい
とは思わないけど
あの頃感じたいろんな感覚は
忘れたくないし
今の若い人は
その感覚を知らないまま
簡単に答えを手に入れてるとしたら
もったいないのかなぁ
と思ったりはする。
いやー
えらい時代になったもんだ。
ま
僕らも
文明のおかげで
配信とかできてます。
ありがとう、文明。