いろいろバタバタしてて更新遅れたー!

まー・・・

ケータイノ画面が割れたり。

眼鏡が壊れたり、

昔売った7号艇が沈没からのサルベージ&補修依頼があったり、

ネタ満載(笑)



画面割れや眼鏡壊れは不便だけど、
なんとかなるし!なんとかする!(笑)

7号艇はシーウィンドーのカーボン艇です。
1年前に売りました。
サルベージ依頼がきたのが沈没後2日後でした。

遊泳可の小さなダム池だったので
シュノーケリング&素潜りをしてサルベージ完了!
水深3メートルくらい?池底に寝ていました。

遊泳できるところでラジコンであそぶことは
マナー違反なんだよなー・・・

Kさん!見てたら反省してください(笑)


実は私、泳げないんですよ・・・
浮き輪にロープをくくりつけて浮いたり沈んだり・・・

雨で少し濁っていたので見つけるのに少し苦労しました。
ボート&魚探があれば少しマシだったかも。
まー・・両方とも持ってないんですけどね(苦笑)

家に持って帰った7号艇はドロドロ・・
ゴミがまとわりついていてかなりキタない状態。
もちろん私もドロドロ・・・
7号艇より・・略(笑)

水洗いして
バラバラにして
さらに水洗いをして
浸水箇所の確認と補修をして
予備のサーボを取り付けて
セイル(帆)をデュポンのタイベックでリメイクして
再組みをして

いざ納品!

Kさんの第一声は”白っ(笑)

セイルに使ったタイベックが白いからでした。

サルベージした時についていたセイルは
透明のビニールっぽい素材でした。
引き上げた時はビニール傘がまとわりついているのかと思ったのは内緒。

じつは3Dセイルを自作していたようです。

シーウィンドーのカーボン艇って市販艇の中では足の速い部類の
京商のヨットなんですけど、さらに速さを求めたみたいですね。

シニアの愛好家がネットに作り方をアップしていたそうで、
基礎理論は後回しでもやってみたら実際速くなったので
練習していた時に沈没・・

ツーことは・・・
セイルのリメイクはしなくても良かった?_| ̄|○

少し落ち込んでいましたが、サルベージされた7号艇は
再進水式!

風速2メートルくらいの弱い風でしたが順調に風を捉えていました。
時折強い風も吹きますがヒール(傾き)しすぎることもなく
素直に?風を去なすように進んでいました。

再進水式の写真を撮り忘れたのは情けない限り・・・