ショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」に行って参りました!!~第2弾~ | Detendu Sweets

Detendu Sweets

フェイクスイーツのブログ

おはようございます晴れ
 
今日の奈良はスッキリ晴れて、気持ちが良い朝を迎えましたよ。
 
寒いですが・・・

フェイクスイーツアクセサリーアドバイザー&CPアプロンティ 

Detendu Sweetsのiku*こと  きだいくよですクローバー


 
 
さあ、今日は、『アムール・デュ・ショコラ 第2弾』をお届けしたいと思います。
 
前回のショコラの祭典レポでは、ショコラではなくマカロンをご紹介してしまいましたが、
(前回の『アムール・デュ・ショコラ 第1弾』の記事はコチラ→☆☆☆)

今回はちゃんとショコラを紹介させて頂きますぺこ
 
 
予告写真、皆さま見て下さいましたでしょうか!?
 
あのショコラの全貌はコチラコチラ
 
20170217_094233.jpg
pātisserie Sadaharu AOKI paris(パティスリー・サダハル・アオキ・パリ)
『コフレ アンディビジュアル』
 
パティシエ青木定治氏が、ご自身が考案した生ケーキの味わいをショコラに表現した一品です。
 
お味は、 「バンブー」…フランス伝統菓子のオペラを抹茶でアレンジした一品
      「コート ディ ボワール」…パッションフルーツとホワイトチョコレートを使った一品
      「カシスィエ」…カシスとプラリネを使った一品
      「クリオロ」…希少なクリオロ種カカオを使った一品
(*紹介文はJRTakashimaya アムール・デュ・ショコラのカタログ参照しております)
 
20170217_094259.jpg
 
写真からこの上品さが伝わっていてくれるといいのですがあせる
 
お味は、何とも言えない・・・一粒食べただけで幸せになれるお味でした。
 
上手く表現できず、すみません。  (個人的感想ですので あしからずおじぎ。)
 
20170217_095133.jpg
 
ショコラの、この配置も凄く考えられているんだろうなと感じました。
 
最後になりましたが、パケージもご覧ください。
20170217_094000.jpg20170209_161643.jpg
 
素敵じゃないですか!?
 
このシンプルさも、私には萌えラブラブ部分です。
 
 
 
実は、青木氏。私が密かに憧れるパティシエさんです。
 
現在、クレパテの学科講座・スキルアップ講座を受講中ということもあり
 
pātisserie Sadaharu AOKI paris(パティスリー・サダハル・アオキ・パリ)の
 
ブランドコンセプト等 じっくり読んでみました。
 
読んで、凄く勉強になったし、更に好きになったのは言うまでもなく。
 
 
より一層フェイクスイーツの世界で頑張っていこうと思わせてもらえた出会いでした。
 
 
 今日も長くなってしまいましたねてれ(苦笑)あせる
 

最後までお付き合い頂きました皆さま、ありがとうございましたぺこ
 
ではまた次回合格
 
 


ベル委託販売先
  * cafe Atorika  
 
ベル Instagram やってます!! → detendu.sweets_iku
ボチボチ更新ですが、遊びにいらして下さいませ。
 
 
ベルお問い合わせはコチラから→ メールフォームマウス


 
 
  
コチラ全国のお教室のご案内ですお知らせ


コチラブログランキングに参加中!! ポチッマウスッとしていただけると励みになります音譜
  にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェイクスイーツへ
にほんブログ村
 

人気ブログランキングへ