ちょうどウッドワン、EIDAIのショールームに行った翌週、3月2週目にTOTOのショールームに行きました。
コロナウイルス怖いねって、言っていたあの頃です。
今では有名芸能人が感染、亡くなったり、緊急事態宣言が出されたり、マスク2枚が配布開始されたり。
TOTOのショールームに行った3月上旬から中旬にかけて、この頃は既に住宅関連での影響が出始めていました。
ショールームのオープン時間も1時間遅くなっていたこと(店内除菌?)や、トイレやユニットバスの納期に遅れが出ており、引き渡しにも影響が出ていたようです。
ただ、2月27日に国住指第3960号〝完了検査の円滑な引き渡しについて〟により、住設が未設置の状態で完了検査の申請が出されても、個別の申請者の相談に応じて、軽微な変更に該当する場合には完了検査を速やかに実施するよう、と書かれています。
この目的としては、住宅会社が施主に家を引き渡せない、残金を払ってもらえない+施主も完成していないから住宅ローンが下りないを防ぐため。一時的にトイレがない家ができたり、型落ちトイレを付けたりなど、その時はかなりバタバタしていた様子。恐らく今も。
現地点では納期遅れもある程度改善された模様…?、届くのにはまだかかるのかな?
また、個人的にはこっちがニュース。
住宅ローン減税の適用要件の弾力化について。(国土交通省 4月7日発表)
今までは3月末までの契約+年内入居が条件でした。
ところがコロナウイルス関係で、この関連税制法案が国会で成立すれば、今年の9月末までに契約し、入居を来年の12月末までに行えば適用できるのです。
内容としては住宅ローンの残高の1%を所得税(一部翌年の住民税)が13年間控除されるというもの。3500万借りたら、最大35万/年 控除。本来は10年間の為、お得な気分が3年間追加で味わえるというもの。
若干、契約タイミングからして引き渡しは厳しめ!と言われていたためこれは嬉しみ。
なお次世代住宅ポイント制度の申請については、奇しくも年度内契約ができなかった人向けの為、悲しきかな、対象外なのですトホホ…。まぁいいや。
~~~~~~~
まずは会社紹介。TOTOとは。
TOTO株式会社とは、福岡県北九州市小倉北区に本社をおく、衛生陶器をはじめとする住宅設備機器などの製造販売を行うメーカーです。
創業時の社名、東洋陶器の略である東陶からTOTOが来ている。(ウィキペディア情報)
小学校か中学校の頃だったか、体育の先生から便器を作っているTOTOと、INAX(2011年4月からLIXIL)について実しやかのネタを思い出したので書く。
両者は同業のライバル関係にあるが、TOTOとINAXをつなげて後ろから読めば、OTOT×ANIとなる。
・・・、なんでもない、特に書く内容でもなかったし、思い出す必要もなかった。
今回はユニットバスとトイレがTOTO製の為(商品も決まってる)、色と柄、オプションを見に行くことに。もちろんホストも同伴で。
~~~~~~
天気は曇り空。気持ち寒めのショールーム見学当日。
今回は息子も一緒に3人でショールームへ。
本来10時オープンが、コロナの影響で11時オープンに変更、予約も11時からへ。
このご時世だし、ショールームは貸切かな?るんるん、みたいなテンションでいたのだけれど、
オープン10分前にはじゃんじゃか車は入ってくるわ、みなさん自粛しないんですねと入口横の喫煙スペースで見ていました。
ほぼすべての予約者には、セットで住宅営業マンが付いていたが他のショールームと違った印象でした。
まあ確かに、キッチンやらと違って、「じゃ、TOTOのトイレと風呂でも見に行こうか!」とかは想像しにくいよね。
ホストマンも5分前に到着し、いつもの忍者…というかペンギンというか、低い姿勢で近寄ってくる。
あなたほんと凄いわ、尊敬する。
「おはようございます。本日もよろしくお願いします!」
良い人。
「おはようございます。今日は3人です。フルパワーで頑張ります。」
私は毎度適当なことを言っている気がする。
すぐに時間となり、店内へ順々に案内されていく。
私はごちゃごちゃしているのが好きではないため、入口が落ち着いてから動いた。
案内直後にジェル状のアルコールにて手の除菌を促される。OKOK。
ただ、うちの子、ガチなアルコールダメだから自前のやつで拭くから許してね。
入り口付近でごちゃごちゃしていたら
「P様あちらの席へご案内します」
早速TOTOの女性説明員に促される。
ごめんなさい、謝るから水に流してね、トイレだk
…、打ち合わせテーブルに着席後、簡単なアンケートを記載した。
アンケートといっても、ヒアリングシートのようなもので、今日は何を見に来たのか、各トイレ、浴室のドアの向きや設備の配置はどうかといったものを選んでいく形式。
勿論DMは拒否。
なおドリンクはコロナウイルス感染の防止のため、セルフサービスとなっていた。
アンケート記述後、簡単な説明のあとに実際の設備見学…なのだが、入店から10分経過と共に息子が暴走モードへ突入。
↓ショールーム内写真
TOTOのお姉さんたちに笑顔を振りまいてはいるものの、預けた瞬間に泣き出すため、今回は完全に息子と2人でお子様コーナーを占拠することに。
動物のDVD3本みて、乳児用のおやつ(ハイハイン)を食べさして、オレンジジュースをコップを握りつぶしたことで盛大にこぼし…、
だから正直、私なんもわかんねぇよ…。
こういう時のあんたの出番だろホスト!!おい何やってんだホスト!!
あいつ一緒になってTOTOの方の話聞いとるやんけ!!
…、いや、それでいい。それが正解。でもさぁ!こっちズボンびしゃびしゃなんだぜ。
(結局自力で何とかした)
しばらくして妻が寄ってくる
「お風呂の形状が3種類あるんだけどどれがいい?入ってみて、私みとくから」
きたよ。有難いお言葉。すぐさまホストたちの元へ向かう。
浴室の商品は、サザナ「HTシリーズ」Tタイプの1坪タイプである。
サザナ自体はスタンダード商品であり、このTタイプも中の中。
まずは浴槽からなのだが、種類が3種(ゆるりら浴槽、ラウンド浴槽、クレイドル浴槽)あり、1つを選ぶ。
それぞれ特徴があるのだが、個人的にはゆるりら浴槽を推す。
このゆるりら浴槽、浴槽内にステップ(段差)があり、膝を伸ばせるのである。
更にステップがあることによって、水量も少なく済むため節水効果が最も高い。
そして何より首のフィット感が絶妙なのである。
ちなみにチラッとみた、最上位の浴室商品。
うん、高いな、ほだな。
私にはすべての決定権が無いため、ゆるりらが至高とだけ伝えて、息子とまた動物DVDを鑑賞へ戻る。
出てくる動物全部指差して「わんわん」と言ってる。
彼にとってはネズミもゾウもわんわんなのである。
可愛い。
そしてしばらくした後、こんな感じだよーと報告を受ける。
以下、素晴らしきオプションたち。
今回も割りといるねぇ。
全館空調があるから、必須の換気のみ。乾燥や暖房は無しです。
ドア:開き戸(スライドドア)、折り戸は無い!から一致。
シャワーヘッド:エアインクリックシャワー、ボタンで吐水&止水が可能。
棚:ワイヤーシェルフ(ステンレス)
下の写真を見比べたら、上を選びたくなっちゃうよね。
スライドバー:ハンガー部を上下に移動可能
インテリアバー:手すり(ステンレス)、600mm。これ地味にいい値段するわ。
仕様:ノコリ~ユECO、床を通じて直接洗濯機に風呂水が行く。曰く、ホースはダサいから嫌とのこと。
そして浴室の華。カラーである。
壁や床については結構な種類から選べるらしい。
しかもどうやら、壁は1面だけじゃなくて4面も選べるとのこと。
いやぁー・・・、決して広くはないサイズで4面有色って結構きつくないか?笑
かわいいミニチュアサンプルで、はめはめさせてもらったのだが、これ絶対わかんねぇだろと。
これ、窓ないから圧迫感やばいやんけ笑。
色、デザインのセンスは皆無なため、申し訳ないがここも妻に丸投げ。
どうやら床はペールブルー(タイル調)、壁はアラゴナホワイト(4面)のようだ。
誰か施工してないかな。
今回は長くなったのでここまで。
トイレ編へ続きます。