■事前に何社見に行ったか、聞いたか
 住宅展示場に1回(各社の収容自慢、みたいなツアー)
 契約した設計事務所1社と、対抗馬のハウスメーカー1社、おまけのパワービルダー1社。

 3社のみ。なぜか。
 
 妻の設計事務所への要望が物凄く強く、ほぼ1点決めだったため。
 あとは時間を食って仕方ないから。
 なんだかんだ、後者の理由が強いかも。

 今別居して暮らしているため、基本土日しか一緒にいる時間がない。
 →子供も1歳になったばかりで人見知り発動
 →→住宅会社の預かり員に抱かせたらMAXぎゃん泣き
 →そもそも時期的に寒いしあんま外に連れ出したくない
 →→細菌&ウイルスが怖い
 
 …ともすれば、赤ちゃん連れて3時間とか話は聞いていられないぞと。
 
 ただ、2人だけだったら状況は間違いなく違ってて、複数の住宅会社に回ったのかなと思うけど、
 世界で1番愛してる息子の事を考えれば、「もっとたくさんの会社を見られればよかった」
 なんて考えは無いね。

 今後も考えないと思う。


 大体みなさんも3社とかそんな感じなのかな?
 周りは7社行ったぜ!とかの人もいたけど。
 話だけでも…って内容でも3社だからね、うち。

 ちなみにパワービルダーに対してはマジで冷やかしで終わってしまって大変申し訳ないことをしました。


■選考に選ばれた2社
 (図面作成、見積もりを提出頂いた先)

 建築事務所(妻推し)
 特徴:リゾート風住宅、自然素材、造作家具
    営業マン2人体制。

 ハウスメーカー(僕推し)
 特徴:規格型住宅、タイル、高耐久&長期保証
    僕の勤務先の取引先。

 両社とも自由設計ながら、テイストは180度違うっていう。
 リゾート風住宅は、西海岸風とか、サーファーズハウスとか。
 ほんと語尾に(笑)を付けたくなるくらい、僕は求めていなかった。
 だってタイルが良かったし。ハウスメーカーは図書がちゃんとしてるし。(恐らく)


■決定までの打ち合わせ期間と回数
 約2ヶ月。打ち合わせ毎に要望を聞かれる。
 次回打ち合わせには反映された図面を提示。

設計事務所(工務店…?)
2019年12月15日   初回打ち合わせ
2019年1月〜2月中旬 3回打ち合わせ
          2回物件内覧

大手ハウスメーカー
2019年12月20日   初回打ち合わせ(僕単独)
2019年1月〜2月中旬 3回展示場で打ち合わせ


■最終決断

設計事務所に決定。