今日は13:30からお火焚き。

 
みなさまから
お預かりした護摩木を
まずは神さまの前に。
 
神さまに
みなさまの願いが
届き叶えられますように。
 
 
なぜか今日は
ご機嫌な顔に見える
ケンケンさんたち。
 
さん。
 
 
うんさん。
 
笑ってますな爆笑
 
 
お供えと、おさがりの
準備もできました。
 
 
 
宮司さんがこられるまで
本殿で椅子に座って
ウトウト昼寝でもしようかな……
 
 
 
 

 

【松明殿稲荷神社について】

祭神

大己貴命(おおなむちのみこと)

伊弉諾命(いざなぎのみこと)

伊弉冊命(いざなみのみこと)

猿田彦命(さるたひこのみこと)

倉稲魂命(うがのみたまのみこと)

 

安置

天智天皇像(木像)

大友皇子像〜弘文天皇〜(木像)

 

伏見稲荷大社の境外〜けいがい〜末社。

創建天暦2年(948年)

8年後の勅〜みことのり〜による燎祭〜りょうさい〜で、

炬火殿〜たいまつでん〜の号を賜り

宝永8年(1711年)から現在の場所に建つ。

 

江戸時代に出された

「都名所図会〜みやこめいしょずえ〜」に

伏見稲荷大社春の稲荷祭のとき、

当神社の氏子の人々が松明〜たいまつ〜

をともしてその神輿〜みこし〜を

迎えるのを古例としていたことから

「松明殿」〜たいまつでん〜

の名で呼ばれたと記されている。

 

 

干ばつから民を救った井戸とされる

木喰正禅養阿〜もくじきしょうぜんようあ〜

の銘のある1つの石をくりぬいて作った

手洗石と井戸も境内にある。

 

 

 

 

 

この記事Good❗️と思ったあなた様

下差しクリックお願いします。

ランキングに参加しています。

ご協力ありがとうございますドキドキ