ちょっと又スピーカーの話でもいたします
バイクに乗ることも生涯現役でいたいと思ってますが
自分で作ったスピーカーで生涯ジャズを聴いていたいとも思ってます
さて唯一特技のスピーカーを作ること
中学校3年頃にオーディオに興味を持ってその頃から捨ててる📺のスピーカーを
箱に入れて作ったりしてました
高校から本格的なモノを作るようになってのめり込んでいきましたね
さて 2ウエイスピーカーとはウーハー(低音用)とツイーター(高音用)の
2種類のスピーカーユニットで構成されたスピーカーを言います
1つのスピーカーで低音から高音までカバーするのがフルレンジスピーカーと言います
フルレンジスピーカーのメリットは音源が1つにまとまってるので定位がいいですね
あとシンプルな構成ですからローコストで制作できます
ところが2ウエイスピーカーになると低音用高音用の2つのスピーカーユニットと
コイルやコンデンサー アッテネーターなどコスト面で3倍くらい高くなってしまいます
メリットは音域が広がりますね
これはちょっと変則な構成なんですが中華製のスピーカーユニットで安く作ったのですが
めっちゃイイ音してましたよ 嫁入りしてしまったけど
昔から制作依頼が来るのでコレはJBLのツイーター用のネットワーク
高校の時の恩師から依頼で制作
錫箔コンデンサーが高騰して困ってます
人様の依頼には使ってますが自分用のは数百円の安物を使ってます
ネットワーク用のコイルやコンデンサーのストックです
左上のコア入りコイルよくこんなにたくさん買ったなあと
今では高騰してとても買えませんから
コレはジャスⅮJやってた親友のシノハラさんに依頼されてアルテック用のシンプルネットワーク
コレは使ってないけどセンタースピーカー2ウエイです
最近またホーンはJBLですがアルテックの2ウエイスピーカーでジャズを聴いてます
38センチウーハーはジャズ喫茶の雰囲気楽しめますよ