本日奈良県十津川村から果無山脈を越えて龍神方面へのツーリング計画でした
みんなでマスツーリングは昨年10月の和歌山市友ヶ島へのツーリング以来7カ月ぶりです
5月5日子供の日GW真っ最中の休み DRZマンにとって祭日の日の空気感が平日と全く違う
この感じ 何ともいえない気持ちのイイ混雑感
土日仕事の者にとってこの感じはホント別世界ですね
それではダイジェストで記事を書きます ご覧くださいませ
本日10台の仲間達が集まりました 男子9名 女子1名
大型バイクが多いのでグロムを出そうとトモくんが
昨日までウルトラグロムのセッティングに明け暮れたそうです
昨日は燃費を伸ばして普通に走れるようにスプロケットの調整をしたそうです
僕のグロムもトモモータース(個人の趣味のガレージ)でのチューンアップして
ぼっちツーリングは1度一人でゆっくり走ってますが性能を試すのは本日初めてです
もしどちらか何だかのトラブルがあった時の為ロープをDRZマンが持って行ってます
トモくんは工具を持ってきてます
オフロードバイクで林道アタックをやってた頃はロープは転落した時の引き上げや
マシーントラブルで動かなくなったバイクを引っ張るためとかパンク修理とか日常茶飯事
という何と激しいツーリング倶楽部 みんなでオフツーの名残があります
ホントロープは役立ちますよ
最初は近露まで国道311号を
さすがに急な坂道の直線が続くとウルトラグロム250ccやKTM 640ccには
太刀打ちできません
DRZマンだけ原付2種125ccです
下りや平地の続く本宮までの道のり
ちょっとヤンチャ走行でグロム1号に追従するグロム2号
どちらも凄い仕上がりでめっちゃ調子がイイ
これは面白いぞ
ツーリングにはこの人が絶対盛り上げてくれます ミスターやりくりくん
やまちゃきクンのチャキチャキ2号
前回まで長年愛用のチャキチャキ1号スズキイナズマから憧れのハスクバーナに変わりました
カッコいいなあ
さて奈良県十津川温泉から細い林道に入ります
ちょっと休憩
めっちゃ細い林道に入ったのですが後ろをずっとついて来るましーんがなんと
ハーレー883(ぱぱさん)女子 恐るべしテクニックですよ
対向車🚙が飛び出てくるめっちゃ狭い道 しかもアスファルトに段差や
小石がゴロゴロ 水にぬれた場所も多数あって
皆さん大型2輪で恐るべしスイスイ走って来ます
僕はこの道 はっきり言ってSVでは走りたくない怖い道です
ガードレールもなく断崖が続く怖い道です
壊れかけのデジ亀📷 5月は新緑の季節 最高の天気に恵まれ
DRZマンは尿意をもよおし
それでながら左横1メートルの位置に捨ててある鉄線の巻いてる上に
最初見た時ぐるぐる巻いてるのが目の悪いDRZマン 靴下に見えたんですよ
よく見ると ハビ(マムシ)や
毒ヘビですよね 小さい頃から何度もマムシを見てますから怖くはありません
三角頭と丸い模様がマムシです 要注意です
さてこれからまだまだもうええってと言うくらい細い道が続きます
龍神に出ました
果無山脈に向かったつもりだったのですが一つ山違いの牛廻し峠(うしまわしとうげ)
を通って龍神に出てきました
~つづく~