10月にSVで今年初のみんなでロードツーリングで友ヶ島まで行ってきましたよね
SVはめったに長距離ツーリング行かないので せいぜい年1回ぐらいかなあ
その時2つのトラブルが発生しました
1つ目は片方のフロントフォークのオイル漏れ
2つ目は帰り道和歌山市内から海南市まで街中大渋滞で
ラジエターの水温が沸騰して噴き出してきました
トモくんの空冷のBMWもオーバヒート寸前
SVでこんな異常は初めてだぞ
さすが主治医にトモくん ラジエターを見てファンが全然回ってない
さわってラジエター曲がってファンに当たってファンが動けなくなってるで
原因は2年前だったか那智の滝で転倒した時のラジエターがゆがんでしまってたの
その後長距離を走らないから全く気付いてなかったんです
実は来年5月の車検までにSVを手放そうと思ってたのです
あれから2カ月 ヤフオクにSV1000のファン付きのラジエター
なんと7200円で出品してるのを見かけて落札してもらいました
新品だと5,6万円はかかるでしょうね
トモくんからラジエターもサスの部品も全部揃ったから今晩メンテしようとお誘い
トモモータース(個人の趣味のガレージ)に8時集合
夜の8時10分手術(作業)開始
クレーンでSVのフロントを吊り上げます
フロントサスを2本取り外します
フロントホイルを外して
SVの乗って12年が経ちました ブログのメンテ記事で調べてもフロントサスの
オイル交換は初めてでした
2本目
汚れたオイルしかも水が入って乳化してる
ガレージが無いDRZマン家いつも外でシートカバーしてるだけなのでどうしても
成立サスはパッキン上に水が溜まって侵入したのだとトモ医師が語ってくれました
さっさと元に組み立てて
新しいパッキンに交換 SVのパッキンよくあったなあと聞くと
あったよ GSX1400のと共用やと言ってました
ココから本番 サスは硬め~柔らかめ?
オイルをなっとでもブレンドしてあげるで
柔らかめにお願いします
ジョッキで2種類のオイルを配合してます
そしてサスに注入して特殊な自作工具で左右の分量を同じ高さに調整
多い方を特殊なスポイトで抜いてます
サッサと取り付け完成 9時半 ここまでの作業1時間20分
次はラジエター交換へ
パイプを外してクーラント水を抜きます
さすがロードバイクは量が多いなあ
ラジエターを外して 手前が壊れたヤツ 奥がオークションの品
キレイやなあ
クーラントを入れて
ちなみにトモくんラジエター交換以来ってある?
ロードもオフも何度もあるよ
特にオフロード車はコケてラジエター割れて何回も交換してあげたよ
だそうです
キレイなラジエター取り付け交換30分
クーラント液を入れてトモくんがあかなコレ オークションのラジエター穴空いて漏れてる
コレは不良品どうすることも出来んわ
ノークレーム返品不可って書いてたからなあ
ハズレやなあ でも2人は前向きな考え方 ファンを7200円で買ったと思おう
前のラジエターのゆがみ修正しようと
ココから9時
クーラントもったいないからバケツに回収してもう一度ラジエターを取り外し
ファンを外してホーンも外して
トンカチで叩いて一か八かの賭け これからファンを取り付けて
クーラント液を満タンに
完成です 何とラジエターを外して前のラジエターの歪み修正して取り付け作業30分
10時半に無事完成
何とすべての作業2時間20分 トモくん恐るべしですね
帰り道クネクネ道と自動車道を乗ってフロントサスチェック
めっちゃソフトでしなやか
LINEで報告しました
寒いクリスマス前の冬の夜メンテナンスありがとうございました
SVは来年も車検を受けて乗ることに決めました