先月の天川村ツーリングに続きDRZマンにとって今年2度目のみんなでツーリングになりました

 

高野山に行くと宣言してましたが和歌山市加太(かだ)の友ヶ島(ともがしま)の天空の城ラピュタ

 

を探索しに行くことにまりました

 

船で渡ることになるのですが時間は9時出航 それを逃すと11時

 

遊歩道も2時間ぐらい歩かないと行けないので朝7時過ぎ田辺を出ました

 

しかし加太港に到着したのが8時55分ポーンガーン船

 

さすが祭日 乗船する人の数が凄い 30分ごとに臨時便が出てるそうで

 

船85人乗りの船次の次10時の船に乗れることになりました船

 

天空の城ラピュタに似てるとブームになった友ヶ島

 

10年ほど前から行きたかったのですがまだ知らない場所でもありました

神秘的な空間 綺麗な海の眺めの友ヶ島 280枚以上写真を撮りましたので

 

長期シリーズてお楽しみください 本日はダイジェストにて

船に乗って 

加太港を出港船 一番後ろに乗りました

 

友ヶ島に上陸

いきなり急な山道を歩いてもうヘタヘタっですわー

将校の宿舎

 

ココが天空の城ラピュタに似てるとブームになった弾薬庫

 

コスプレでココで写真撮るのがブームなんだって

砲台跡地   

 

友ヶ島は紀淡海峡にある無人島で旧日本陸軍の要塞であり4つの島を称して

 

友ヶ島と言うそうです

展望台に向かいます

紀淡海峡から大阪湾の眺め 3連休好天気でもあってプレジャーボートがたくさん出てます

11時頃は近くにある関空に一番飛行機の発着が混雑する時間で

 

次々と降りてくる外国の飛行機

紀淡海峡 淡路島がこんなに近いのですよ

 

ココを攻めてくる敵国の軍艦を砲撃するための旧陸軍の要塞でした

引き返して次の場所へ

 

                    上矢印本日も盛り上げてくれる

                      ミスターやりくりクン

小舟が多い中貨物船が突き進んでました船船

 

逆光や📷

孝助松

急な階段を登って

灯台へ

 

 

紀伊水道                      淡路島

 

 

第一砲台跡

大阪湾

戦争の跡地なんですが平和な時代に生まれてよかったなと

電柱の左向こう辺りが明石大橋の淡路島側です かすかに見えてました

 

空気の澄んだ日に来たらもっとすごく見えると思います

淡路島を見ながら引き返します

2時間ぐらい歩きましたね

 

丁度いい時間に帰りの船に乗れました

 

帰って加太の淡島神社にお祈りをして

人形で有名な神社です

加太 サイクリングの聖地ですよ

 

海の眺めめっちゃイイですよ

 

この後海南の道の駅に寄って帰りました

 

友ヶ島 素晴らしかった 和歌山県人なのに行ったことなかったです

 

和歌山一押し今まで白崎海岸だったんだけど友ヶ島一番押しおすすめですね