ホントは今年泳ぎたかった場所~大目津海岸(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

昨日の朝天気がいいのでグロムに乗ってみなべ町の大目津海岸に行って来ました

 

岩の橋 天然100パーセント自然の芸術品ラブ

 

ココに行くには潮が引いてないと行けません

こっちはウミガメの産卵で有名な千里浜波波波

 

台風が過ぎ去り9月になって少しだけ涼しくなりました

最近壊れかけのデジ亀📷色合いが悪いんだなあ

  

今週中に次期デジ亀📷が届きますスター

この広い海岸で誰一人も見かけませんでした

 

砂利の岩の地層

めちゃくちゃ澄みきった海水でしたスターラブ

 

潮が引いて岩場に水たまりがたくさんあります

小さな貝類がたくさん岩場で生活してます目

凪でほとんど波がありません

岩場を歩いて行きます いい脚の運動になりますね

大きな砂利が固まってできた岩場

ズームして📷  この船はいつも田辺市の新庄に砂を運搬してる船です船

もう一度自然の芸出の橋を乗せますラブ

橋の上から

山の裏側が小目津海岸

 

自然の橋の海側

ここで泳ぎたかったな

 

まだまだ夏空

 

地割れの間を波が行きかいます

 

この海岸の岩はすべてこんな感じです

 

自然の大きな穴 深さ1メートルぐらいありますよ

 

小魚が泳いでるので小学生のお子さん達連れてきたら喜ぶと思います

 

自然観察に最適

外海は少し波がありますイルカ

何と亀の手の大コロニー

 

お吸い物にして食べたり茹でて食べたり美味しいのですがグロテスクな見た目が

 

日本では受けなく知った人しか食べません

 

しかしテレビでやってましたがイタリアではアワビやイセエビより高額な海産物だそうですよ

亀の手の大集団

 

水平線がキレイでしたキラキラキューン

ココにも穴が目

 

ひき帰します

カチカチに引っ付いた砂利の地層 手でもがこうとしても崩れませんから目

ホンマに海水綺麗でしたラブ

トイレ完備

小さいけど無料駐車場 大目津 最高の海岸やねキラキラキラキラ星