バイク乗りのブログですが通勤やチョイ乗りはやってます

 

でもツーリングいつ行ったかなあ?

 

と~ブログの月をめくってみると何と4月1日SVで古座川を放浪して以来

行ってないではないですかポーンガーン

 

それで昨日の休み 梅雨入り前だし絶対朝から行こうとロケットロケットロケット

 

日ノ岬とか白崎公園の紀伊水道の素晴らしい景色や生石高原などを回ろうと

 

ところが天気がも一つ曇り空  海の色は快晴の日に行きたいなあ波イルカチーン

 

コース変更しようか そして朝ドラ見ながら録画した暴れん坊将軍見てめ

るるのドラマ見て拍手拍手拍手

 

もう昼やんけ~ポーンガーンガーン

 

バイクはどちらも快調なんですがDRZマンのエンジンが掛かりませんからダッシュダッシュチーン

 

1時前ようやくDRZマンのエンジンが掛かって今回は曇り空なのでコース変更

 

久しぶり龍神方面に向かい果無山脈を3年ぶりかな?行って来ようっと自転車メラメラメラメラメラメラ

 

YouTubeの女性がよくテーマに 

 

女一人〇〇とか ぼっちツーリングに行きましたとか

 

おいらもいつものように

 

ぼっちツーリングに行って来ましたとでも書いておこう

やる気のエンジンが掛かるまでがいつも以上に遅いDRZマン

 

朝はいつも休みでも5時半から6時には起きてるのですよ鳥

 

走り出したら快調~なんで早く出かけなかったんだ

 

果無山脈に向かうには龍神の役場手前を右折 橋を渡って十津川方面

 

丹生の川(にゅうのかわ)をしばらく登ります

丹生の川の景色は和歌山の川でもトップクラスですね

 

第2次世界大戦でこの殿原にアメリカのB29が墜落した慰霊碑があります

丹生の川をさらに上ります

三ツ又をさらに十津川方面へ

真っすぐ上ります

本宮方面への看板が見えたら右折です

この方向です  すぐ橋があります

みんなでオフツーの時はよく走りに行ったなあ 虎ヶ峰坂泰林道

通行止めだそうです

狭い舗装道を少し登るとトンネルが出てきます

 

ここまでが田辺市龍神村

トンネルを抜けたら田辺市中辺路です

 

平成の大合併ですべて田辺市に

懐かしい坂泰林道 みんなでオフツーの時良く走ったなあ

ココを降りると福定の大銀杏の所に出ます

 

果無山脈は本宮方面に進みます

 

龍神本宮線 延長29,855m

通行できる🚙は25tまでは大型トラックも通行できます

 

展望台を登って好きな場所です

 

右端の先の方が田辺の槇山方面です

なめてました海抜1000メートルは寒いです

 

雲が掛かってます

車も出くわさない山の上ですが📱は電波ビンビンでした DoCoMoですが

果無山脈山の裏は奈良県十津川村でこっち側は田辺市なんですよ

神々が住むという熊野古道方面 こちらも田辺市

この季節新緑がキレイですよ

 

 

 

125ccの方が小回り効くから意外や楽に走れます

 

今のバイクはコンピューター制御の燃料噴射なので高度が高い山の上でも快適に走れます

 

こんな感じの景色が続きます

やっと水源地が

道はいいのですが石がコロコロと落ちてます

 

果無山脈一台も車とすれ違いませんでした

 

 

 

下まで降りて三叉路

 

橋を渡って進めば本宮に行けます

 

右を降りると近露にでます 今日は近露に進みます

どっちも田辺市なんですよ

橋の下は緑がいっぱい

 

ここまで降りると暖かいです

広見川を降ります

広見川は日置川の上流です

大きなトンネルを抜けると近露に出ます

熊野古道の近露に出ました

この後は国道311を降りて帰宅しました

 

半日でしたが久々のぼっちツーリング写真をたくさん撮って楽しかったなあ