土日はなかなかブログをじっくり書いたり見たりできないのが現状であります

 

先週バイクで回っていないのでブログネタもなかなかの状態でした

 

ネタが切れだすとちょっとまたオーディオの記事でも

38センチウーハー×2本の付き合いはもう大変長いのですが

 

10年ぐらい聴かなくなってた時期がありました

 

2年ほど前 家庭でジャズ喫茶のあの迫力の雰囲気を家庭でもと復活させました

 

38センチウーハーはたくさんコレクションしてるので

 

写真上はアルテック515E 下はTAD TL1601bです

 

今は上についてるウーハー1発で聴いてますが515Eじゃなく

 

ビンテージな初期のアルテック803Aを聴いてます

803A  1947年~1960年

振動板口径   38センチ(15インチ)

マグネット   アルニコV

最大許容入力  30w

インピーダンス 12Ω

感度      103㏈/w/m

周波数帯域   30Hz~1600Hz

 

初期のアルテック社の製品で416の前のウーハーです

ヤフオクにびっくり価格 ペアで25万諭吉と出てますが

通常はそんなに高額では取引されてませんよね

 

僕は元々JBLのスピーカーに憧れて長年JBLの愛好家て親しんでますが

色んな音を聴いてみたくなりますよねと言うことで

ちょっと今アルテック社の製品に興味をもってます

 

 

初期のA7に使用されてるウーハーです

年月も経ってるので当然アルニコマグネットの磁力低下は起きてますが

何とも言えないやさしい低音の音色が魅力でここ1年ほど愛用してます

おとなしいアルテックの801Aの上に強烈なJBL2440の2インチドライバーと

高音用にJBL2420の1インチドライバーと強烈組を中高音に

 

ところがコレがまたうまくいって1年ほど気に入って聴いてました

今度はすべてアルテックの振動板で聴こうと

802Dドライバーをホーンなしでつなぎました

一昨年制作したネットワークはモジュール化させて色んな周波数やインピーダンスに対応

出来るようにと作りました

JBLには繋いでません

 

我が屋初のアルテックのみの振動板の音です

 

アルテック専用のホーンを今手放してるので今またホーンを取り付けて聴かないと

 

当然本当の真価が問えません

 

音どうと言われると音色のつながりはいいけどちょっとエネルギー感が足りないなあと 

それならちょっとJBLのLE85をつないでみました

 

インピーダンスが8Ωなのでクロスオーバー周波数も狂ってしまいますが

 

パワー感がこっちの方が凄い

大きさもこれだけ違うしな

色々交換しなが この機会にJBLの2420ドライバーの+- 

ターミナル端子が逆付けしてるのも直しておこうと

それで時間が来てしまい2420の片方音が出なくなってチーンガーンガーン

 

また今度分解してやり直そうと、、

 

答えが出ないままこの日の研究は終了しました

 

次はいつ触るのかも分かりませんチーン