先週の月曜日の続きですが古座川沿いを探索してぶつぶつ川周辺を探索して
最後に橋杭岩で休憩をとりました
晴れた日 引き潮 岩場まで歩いて行けます
橋杭岩の前に古座川河口の赤い橋
テトラポットたくさん入れてるのは以前砂利が流れすぎて台風の時国道まで
波や砂利が打ち上がって来されたそうですされたそうです
無人島生活よゐこ濱口が前TVでやってた島
大島や橋杭岩方面
橋杭岩から かなり大きなクレーンの台船ですね
こんなに潮が引いてます
泥岩の土台に火成岩がゴロゴロと転がってます
ぎりぎり海の近くにある食堂
海の向こうに見える半島がロケット発射場🚀
なのでこの前の橋杭岩は大混雑したみたいです
コロコロとある火成岩の岩 人と比べると大きさが分かりますよね
ホントに平たい泥岩の敷物の上に庭石のようにゴロゴロとあります
いつも満潮で海水があって ここまで来れないのでこの日はちょっと探索しました
津波で押し寄せられたそうで
ココにも熊野カルデラ火山の片鱗が
最近できたホテル
本州最南端の地串本町潮岬の近く
国道42号の道の駅の駐車場からすぐ見れる橋杭岩
是非お寄り下さい
ゴールデンウィークはいっぱいですよ
串本町盛り上がってます🚀
橋杭岩でした