古座川の光泉寺 大銀杏(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

学生時代はそこら中泊まり歩いてましたが社会人になってから

何故か家から出勤しないと落ち着かない性分になりました

 

何年振りやろなあ人の家に泊ったのは

千歳に行った幼馴染が実家に帰ってるから泊って行ってと言われ

楽しいひと時でした

 

その後色んな手続きがあるということで僕は別行動で古座川の光泉寺の大銀杏を見に立ち寄りました

昨日はめっちゃ寒かったですね 千歳の友達も寒いって言ってましたよ

じゃーん~緑色や~ポーン

こちらは中辺路の福定の大銀杏 10月末撮影

 

この時も緑色

階段の手前に大きな駐車場とトイレ設備が出来てます

光泉寺も福定も樹齢400年以上の大銀杏です

 

 

 

 

 

垂乳根がお乳に例えられ子授けいちょうと呼ばれてます

 

 

 

緑ふさふさでしたが今年も南紀の2大銀杏の木を見ることが出来ました

 

写真横向きですみません

 

11圧19日日曜日11時半~13時

すさみ総合センターでジャズライブがありますのでお越しください