幼馴染と昔遊んだ場所を回る(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

先ほどまで雷が遠くでゴロゴロ鳴ってましたハッ

この後晴れるらしいので季節はもみじ紅葉深まって行きそうですね

 

 

 

ハートさて月曜日ふるさとのすさみ町佐本に北海道千歳に住んでる幼馴染が実家に帰って来てるので

ちょっと懐かしい小中学校の時遊んだ場所を回ってきました

 

昔の恋話や青い車下矢印置いてる場所に当時都会に行った先輩がCB750や大きなバイクを

数台友達連れてココに置いてたのを見てバイク絵の憧れ先輩へのあこがれ

 

そして先輩がやがて車に変わってハコスカっで実家に帰って来てココに置いてたのを

子供心に見てカッコいいなあとグラサンハート

 

その時のあこがれが今でも車や特にバイクに乗り続けるきっかけになってると思いますラブラブ

この辺りが生まれ育った場所です

 

昔は田畑が多くあって小学生から高校生までたくさん若者もいましたから

田んぼはこの地区では今は一件しか作ってません

 

道も狭いでしょ 町道です

ココは滝尻と言う場所で小中学校の夏休みは毎日ココに泳ぎに来てました

今は台風で砂が流れ込み浅くなってますが昔は深い所で水深2メートルぐらいありました

 

左奥に岩の割れ目が見えます ココに小さな穴があって先輩からこの穴にはカッパカエルが居ると

本気で信じてましたから 小学低学年の頃

 

当時近くの子供たち10人ぐらいココに泳ぎに来てましたから

今では周りに草が茂ってさみしい限りです

この日は水が枯れてましたが山の上からの沢から流れる5メートルぐらいの滝があります

コレは我が母校 佐本小学校です

 

鉄筋コンクリートで造った校舎 そして体育館  今は廃校で使ってません

佐本中学校も廃校です

 

自分もそうですが高校からこの田舎を離れてみんな都会に出て行って

限界集落になってます

子供を見ることがないですね

 

日本全国にこういう感じの村がたくさんさびれて行ってると思います

道だけ良くなってるのにこれからどうなっていくのでしょうかね