炎天下370キロの原付2種地道を走るツーリング(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

やっと長い梅雨が晴れ晴れ晴れ

大好きな夏が今年もやって来ましたやしの木ちゅー

 

実際は1週間前から晴れてましたけえど山沿いに雲が多かったですから梅雨明け宣言駅なかったのですね

 

さてこの真野ツーリング楽しかったなあ自転車自転車自転車自転車自転車

 

くしが気の郷まで来たらもう暑さでバテきってます晴れメラメラあせる

 

ココで買い物 生駒山に近くなりました

僕は向かいsひっがし大阪に住んでましたから

 

近鉄奈良線を越えて目的地の暗峠へと

どこでも止めて立ち寄れるのがバイクの魅力です

大阪市内の眺め

やまちゃきクンのチャキチャキ号

グロム3号

グロム1号

スペシャルゲスト 

僕のグロム2号

 

 

 

目的地過ぎたら3時過ぎでした

奈良県から帰ります

串本組の2人はコク小津168号で十津川新宮経由で串本に帰りました

 

田辺日置組3人は橋本市から高野龍神スカイラインを抜けて田辺に抜けて帰りました

久しぶりのごまさんスカイタワーの駐車場に着いたら日没7時過ぎでした

 

八時半ごろ田辺で晩御飯を食べて解散 

やまちゃきクンのチャキチャキ2号が燃料ギリギリ 田辺で給油 ガソリンが500cc

しか残ってませんでした でも500ccあったら30キロぐらい走るもんなあ

世界のホンダスーパーカブおそるべしです

 

僕のグロム燃費良かったですよ 給油なしで行けるかと思ったのですが最後どうなるかと思ったので

242、4キロ走った所で給油 リッター64キロの燃費でした

 

楽しいツーリングでした