正月休み2日目は天気も良く少しだけグロムに乗って上富田町をブラブラと
ブログネタ探しに出かけました
富田川に架かる潜水橋
上富田の岩田から市ノ瀬に架かってます
確か2011年台風12号の紀伊半島大水害の時この橋が流され
故郷を訪れた坂本冬美さんがココに立たれたテレビ放送がありました
二輪車や歩行は許されてます
自動車学校の時の1本橋を思い出して
途中っで止まって
何と富田川の水が枯れてます
上流方面 確かに最近大きな雨降ってませんもんね
上流に二つ領がある山が分領山(ぶんりょうざん)です
この川沿いに国道311号があって熊野古道中辺路を通って本宮に向かいます
この辺りは熊野古道の入り口で、口熊野とも呼ばれてます
堤防を走ってみたり 今年もグロムイイ相棒になってくれそうです
だるま寺がある市ノ瀬地区
みかん王国和歌山県 何故かみかんの産地はこの辺りまでですね
ココより奥でほとんどみかんはありませんし白浜町もみかん
の産地ではないです
南は上富田町までがみかんの産地です
坂本付城跡(さかもとつけしろあと) 室町時代の城跡だそうです
ちょっと午前中 2時間ほどブログネタ探しに上富田町をうろうろしてきました