明日から10月 秋も深まり食欲の秋 芸術の秋 音楽の秋 となってまいりました
涼しくなってくるとオーデイォで大好きなジャズを聴いて楽しみたくなります
実は夏でも聴いてますよ ほぼ毎日 ここ1年色々な組み合わせで楽しんでました
さて~車のカーナビ兼オーディオが故障して音楽の聴けない🚙となってしまいました![]()
![]()
職場でその話をしてると今の🚙はCDなんて付いてないで![]()
![]()
![]()
USBとブルートゥースやで![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
世代の人間にとって
USJユニバーサルスタジオジャパン![]()
ブルートゥース
テレビに出てるオードリーの春日のトゥースが浮かんでくる![]()
![]()
レコードやCDて大きなスピーカーで聴くことはもう時代遅れの世の中なのか![]()
確かに大手家電店に行ってもステレオらしきものは置いていない時代
そんな時代の中我が家では去年から38センチウーハーの大スピーカーが復活して楽しんでます
一時は全く聴くかなくなってこのでかいスピーカーは台風の時アルミサッシのガラスが
割れないように窓際に盾として使うぐらいでした![]()
38センチウーハー2発入ってますが下は現在繋いでません
今使用してるのは初期のアルテック社の803Aを使ってます
その前は515Eを入れてました 順番に交換して聴き比べしてます
アルテックのウーハーはJBLやTADのウーハーよりフレームの口径が大きく
専用のスペーサーを造りました
このウーハーは1948年に開発され1963年まで製造されました
初期のÂ7に使われ一般的な416ウーハーと違ってウエスタンエレクトリック社直系の音です
軽いコーン紙で100dB以上の反応のいい高能率ウーハーからの低音は気持ちいいですね
こちらは今繋いでません TADのTL1601bというスタディオモニターやコンサート用の
ウーハーで価格が株に例えると大当たり昔それなりの定価の時買ったけど今恐ろしい
価格に値上がりました
去年制作したネットワークと中音にはJBLの2インチドライバー2440とホーン
高音用にはJBLの1インチドライバー2420で楽しんでます
とてもブルートゥースの世界と逆行してますがいい音しますよ
ピアノトリオとボーカルが好きなのでそれに合わしたチューニングをしてます
我が家でジャズ喫茶の雰囲気を味わえます
そんなこんなでまた分からん記事を書いて失礼します




