富田川の日神社(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

梅雨が明けてるのに雲やゲリラ豪雨が続くおかしな蒸し暑い日が続きます

 

この前の水曜日 富田郵便局近くにあるハス園に行くことが最初の目的でした

 

が~ポーンガーン

 

現地に着くともう数年栽培されてないって感じでチーン

 

急遽予定変更で 富田唖川河口へ

そして富田橋のすぐ近くにある日神社(にちじんじゃ)に初めて立ち寄りました

大きな神社です⛩

 

日神社は、平安時代(1167年)に吉田少将藤原範秀が自らの所有の山林を

 

開拓して伊勢に鎮座する天照皇大神の御分霊を奉斎したのにはじまります。

 

白浜観光協会より

毎年6月30日には、迎える厳しい夏を健康に過ごすことを願う

 

輪くぐりの神事が行われます

 

ちょうどいい時に来ました

境内から見た国道42号と富田川方面

左隣に無料の大きな駐車場があります 🚙40台

和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕1117