昨日が雪で寒かったのか今日は普通なら寒いのですが
暖かく思いました
さてこの前の続きです
安久川(あくがわ)の河口にシガラミ磯があります
浅海堆積物の宝庫と看板にでてます
地質学者DRZマン(自称)![]()
今度地層を調べに行こうっと![]()
![]()
これは興味深々ですね![]()
この入り江が安久川の河口です
安久川って短い川ですがどこから流れてるのか調べてみました
地元の人にしかわからない記事ですが
ココから白浜駅までは分かりやすい川になってます
それから大池の堤防に繋がってます
大池の上には中池があってそこから田辺市の新庄公園の裏の池まで
こんなになってたのかって地図で調べて分かりました
奥の方に新しくできた紀勢自動車道白浜インターから
白浜温泉に繋がるバイパスの橋です
グロムならではですね
こんな狭い堤防をトコトコ入って探検できる楽しさは
小さくて軽い原付2種125ccの特権です
久しぶり五島の海岸に来ました
ココによく泳ぎに来たもんなあ
向こうに見える半島は椿温泉です
ホンマ久しぶり来て懐かしさでいっぱいの景色です
さてこの日あてなく走って最初に寄ったのが
白浜駅の手前の踏切を渡って初めて寄ってみた場所で
昔宅地にするため山を掘った場所なのか??
オフロードバイク乗りのDRZマンはグロムになってもこんな所を
走りたくなるのです
楽しいなあ![]()
![]()
![]()
知らなかった場所を走るのは
でもグロムはタイヤが小さいし
車高が低くハンドルも低いから
こんな所はオフ車の方がいいなあ
XR250復活させたいなあ
















