大きなバイクにも乗りましょう~ウインカーの交換(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

 

メインバイクであるSV1000

5月初めに車検を受けてからほとんど乗ってませんでした

 

夕方トモモータース(個人の趣味のガレージ)に前に頼んであった

ウインカー(指示器)のLEDに交換する作業をお願いしました

 

時間がちょっとあったので

純正の重たい静かなマフラーを爆音マフラーに交換しました

スリップオンなので5か所のネジ外すだけで簡単に交換できます

ハーレーの音とはま違うⅤツインエンジンのドコドコ爆音メラメラメラメラポーン

 

う~ん いい音だ

ってある種 暴走族の音よりやかましいですからねグラサン

さてトモモータースでウインカー交換

細長いウインカーが常時白く明るくLEDが点灯して

ウインカーのスイッチを入れると黄色になって曲がる方向に今流行りの

LEDの光が流れます

右がそうです

中華製ですからめっちゃ安いです

ライトの球も前からLEDに交換してますから

古いバイクですが今の車に負けないくらい明るいですよ花火

後ろ

 

今日はウインカー交換と

シートのネジの中のネジの溝を僕が傷つけて回らなくなってたのを

新たに溝を切りなおしてネジが入るようにしてくれました

とても個人の趣味でそういうことのできる工具まで持ってる

トモくんは過ごすぎますね

 

トモくん出来ないことないのと違うん?

いや~出来んこともあるよ

とか言ってましたが

庭の後ろにめっちゃ大きな鶏小屋の基礎(セメントでブロックと床をちゃんと造ってました)

子供さんが有精卵の鶏10羽ぐらい

ひよこが生まれてました

この前の犬小屋くらいの大きさの小屋ではダメなんだそうで

2m四方ぐらいの山小屋くらいのでかさでした

基礎のセメントが固まったら棟上げ

家ぐらいの大きな小屋が建ちそうです

恐れ入ります

 

鶏のから揚げできるなあって言ったら

子供さんに怒られますからね

ありがとう

さあ帰りは自動車道ふっ飛ばして帰りました

 

グロムばかり乗らずこれからバイクの季節

SVにも乗りましょ