和歌山がバイク普及率全国一(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

和歌山がバイク普及率日本一、理由は道路事情だけじゃない

と言う記事をトモ君が教えてくれました

 

梅やミカンの収穫量が全国一の和歌山県が、オートバイ、スクーターの所有率でも

都道府県で1位の座を維持し続けてることはあまり知られていない。

平成に入ってから行われた国による6回の調査では、1台以上所有する世帯の比率が

30~50%台にも達し、毎回2位以下に大きく差をつけている。

その背景には、山がちな地形や道の狭さ、

雪があまり降らない温暖な気候、農作業との関係など

さまざまな事情がありそうだ。

 

過去6回の不動の1位  平成26年調査

 

 1位 和歌山県 33,3%

2位 愛媛県 27,3%

3位 京都府 25,0%

4位 奈良県 23,9%

5位 高知県 22,9%

 

ワースト  北海道 5,1%

 

ここまで記事を写させていただきました

雪国はバイク普及率が低いそうです

 

記事の中にDRZマンの師匠のショップも出てました

 

坂が多い

街中でも道が狭い

農家の手伝いに狭い山道をスクーターで行く

 

特に田辺市の住民にアンケートしてました

 

と言うことでDRZマンが何台もバイク所有してることは間違いじゃないということだ

 

この前ピンポン~と呼ばれたので

ハイってでると軽トラのおじさんが

あのバイク売りませんか?

 

部品取り用に置いてます

で断りました

今日もいい夕陽でした

陽が長いと毎日夕陽の写真が撮れます

天神崎に沈む夕陽

昨日から📷が変わって楽しいです

さて今日は自炊でレトルトのハンバーグを作るため

雪平鍋で沸騰させた湯を風呂場のタイルの隙間に黒カビがあるので

殺菌させようと鍋ごと持って行ってるトキ

沸騰した湯が鍋から飛び出し

靴下履いてたけど左足に思いきってかかりました♨

 

🐙熱かったわ~

 

やばっ~と思ったけど

初期治療がよかったから

シンクに靴下のまま足をのせて水道水と氷で長時間冷やしました

その後保冷剤で冷やしたおかげて

小指が少し腫れてるだけで大事には至らなかったです

ほっ~