紅葉の熊野古道探索(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

12月になりました

いい天気です~でも寒い~

バイクツーリングもいいけど寒い時はAMGベンツターボ(ラパンSS)とも言う

に乗ってツーリング気分(マニュアル)なのでバイク感覚で乗れます

しかも燃費がリッター16キロくらいだからSV1000と同じくらい

そして何より暖かいし音楽聴けるし~~って~歳を感じます~

冬は車がいいバスアップアップ

それでは世界遺産   晩秋の熊野古道をお楽しみください
イメージ 1
最初に寄ったのは地方新聞(紀伊民報)に出てた

上富田町市ノ瀬で毎年秋に満開になる桜
イメージ 2

次に寄ったのは和歌山て一番有名な福定の大イチョウ(ふくさだ)

もう散ってましたがな~~ぁ~~
イメージ 3

こんな感じ
イメージ 4

もみじが綺麗でした
イメージ 5

柿もよかったです

人はそこそこ訪れてますが地元のイベントや土産売り場はありませんでした
イメージ 6

次は近露(ちかつゆ)の野中の水に寄りました

去年は11月暖冬で紅葉してなかったけど今年はいい寒さが

こんな感じでよかったですよ
イメージ 7
昔 古道を旅する人々がここで喉をうるおしたのでようねあせるあせるあせる
イメージ 8石畳がいい感じですよ
イメージ 9
その後栂の木茶屋に寄って
イメージ 10

近くで古道を満喫できます
イメージ 11

そして本日一番取材したかったのが

♨ここ川湯温泉の仙人風呂♨

♨川湯温泉は川から自然に湧き出る温泉があります♨

毎年冬場こうして川の一部をせき止めて造り

大きさは幅42メートル

奥行13メートル

深さ60センチ

湧き出る温泉の温度は73度と高温のため川の水で

40度前後に調整してるそうです

1985年から毎年造ってます

アップ紀伊民報記事より
イメージ 12
人懐こいアフラック生命さんが寒いのに泳いでました
イメージ 13
本宮大社まで車を走らせ

熊野川の川原が大駐車場になってます

この川は台風12号の時大変なコトになりました

イメージ 14

そして湯の峰温泉にも立ち寄りました

この時デジ亀カメラ不調でうまく写ってませんがな~~

楽しい車車でのツーリングでした

写真たっぷり写したので

今週ブログネタ随時アップします

~~お知らせ~~

今日やっとツーカーホンスマホ買い換えましたので

もう糸電話や電報~手紙で連絡しなくても通じます

が~~ライン本名で新規登録したので

常時開放されてない方

もう一度登録してくださいね!