龍神経由で和歌山城~和歌山市内ツーリング(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

ようやく暖かい春がやってきました~しかし上空に寒気が入って雲がモクモク

さっきまでめっちゃ雷なってました雷雷雷雷
イメージ 1
久々龍神へ~道の駅龍遊??やったかなあ~名前~やっぱりo型~ダウンダウン

桜桜桜南紀ではありえない~4月半ばになって桜満開~残ってるの桜桜桜

なんか~この階段と桜桜とダム湖と家族連れ~いい構図やなあと思いましたカメラアップアップ

今日は~いい加減レポですが~写真はちゃっかり、いい場所抑えてますからねアップアップ
イメージ 2
今週も鉄人レイド先輩との元祖 ~月一会ツーリングです~って

今月もう2回目ですけど~

もうすぐゴールデンウィークで山も少し緑色に萌えだしてるのに何故か桜がいっぱい

咲き乱れています桜桜桜

南紀の各地で3月末~4月初め~桜祭りや夜桜ライトアップ行事毎年のようにあった

のですが桜桜桜が無いまま終わったそうです
イメージ 3
ちょっと見えにくいけどダム湖とこいのぼりって定番になってきましたね
イメージ 4
有田川町に入って~朝~コーヒー飲んだから おしっこあせるあせるタイムがめっちゃ

多いですね~
イメージ 5
海南市を超えて和歌山市内に入りました
イメージ 6

                    久々~レッドなバロンに(たけさんみたいな書き方)寄りました

       鉄人レイド先輩もオイラもちゃんとここでバイク買ってますからね

          SVは悪いおじさんの店で買いまいましたけど!

        ドカとMT09とトレーサーとフェザー1000に興味ありました

         スズキ派なんですけどね!?!!
イメージ 7
        観光気分で和歌山城に立ち寄りました

      和歌山城は徳川御三家  野口五郎と西城秀樹と郷ひろみ~~

       いやいや~~今日はかなりいい加減な~

           紀州~尾張~水戸と

          社会の時間に習いましたよね
イメージ 8
城内には無料で見れる動物園があって~

このヤギの名前で記事書こうと思ってたのに(羊ですけど)

名前忘れてしまいましたダウンダウン
イメージ 9
かなり大きなニワトリですけど
イメージ 10
    いちいち覚えていられないときはカメラが一番
イメージ 11
これもかなりでかいウサギネズミですけど
イメージ 12

まあ~~半分ウソじゃないアップアップ
イメージ 13
イメージ 14
    この時代重機などないからこんな大きな石垣造るときどんなにして運んで

   乗せたんやろなあ??って感心しました

    江戸時代の県庁なんでしょうね~和歌山城は
イメージ 15

イメージ 16

        帰ろっと~~
イメージ 17
高速には乗らず~

ここは紀伊国屋文左衛門で有名な有田みかんの有田市

それをレポする為じゃなく~ただ高速代ケチって地道~国道42号を南下しました

この有田みかんの場所は去年のNHK朝ドラの あさが来たで舞台になってましたね

あと~去年~ナイナイのお見合いの舞台にも

あと~昔~和歌山の高校野球と言えば~簑島高校はこの地ですよ

~と~まじめなレポもやってます~アップアップ
イメージ 18
有田川の向こう側の山はほとんどみかん山ですから
イメージ 19

由良(ゆら)に粋なカフェがあるので立ち寄りました

ココは車とオーディオの好きな方が寄るといいですよ!