餅まき(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

イメージ 1
熊野市の獅子岩近くのお宮さんに行こうとしたとき何やらたくさんの人があつまってました

皆様方の地方でもありますか??餅まき~~
イメージ 2

イメージ 3
餅をひらって~~おひねり~はじめてひらいました
イメージ 4
    包み紙の中に61円入ってました
イメージ 5

イメージ 6
三重県も柑橘類多いですね
イメージ 7
ちょっとメインで記事にしたかった世界遺産の花の窟(はなのいわや)

ところがデジ亀カメラの電池が無くなり~ここで取材写真が終わり

あとで太陽熱でまた少し復活しましたけど

日本神話に登場する国産みの神 イザナミノミコト が葬られた御陵と伝えられてい

る。  社殿はなく、ご神体は高さ45メートルもの巨大な岩。

ツーリングガイドより
イメージ 8
    ここの駐車場で親切にツーリングガイド誌いただきました

   こういうおもてなしってバイク乗りのとってうれしいですね

     もっと三重を知りたくて また来たくなりますね