雪の思い出(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

今朝は冷たい雨が降って(たぶん護摩壇山は雪)めっちゃ寒い南紀でした

寒くなったら恒例の雪のオフツーをやってましたが最近は体力がなくなり行かなくなりました

この写真は2010年の写真です
イメージ 1
八斗槙林道です

新しいブロ友さんも増えてますので昔の写真を引き出しから出してきました
イメージ 2
雪山は大きなバイクより足の着く小さなバイクの方が有利になります
イメージ 3
それでも400ccレーサーのビッグオフバイクでしかも10キロ以上重たい

工具を積んで現れるラリードクターの馬力には恐れいます

修理工具は10キロくらいの荷物で積んでますが医療器具はバンドエードくらいしか

積んでませんからドクロニヤリ
イメージ 4
この時~椿山ダムでラリードクターに拉致されて来たのがセンちゃん(XRセンタロー)と我々の初めての出会いでした
イメージ 5
雪がタイヤに絡んで動かなくなると必殺SMロープでプレーが始まります

これで前進できるんですよね
イメージ 6
この日ロードバイク歴の長いヤナさんがオフロード林道数回しか経験ない中で
凄い根性見せていただきました

雪山のリスクを一切公表せず~~行こうって誘ったオイラ達のある種罠ですね
イメージ 7

足をバタバタさせて~もう翌日は股関節痛くて大変です

あっ~~12時越してしまった~~ブログアップ~また1日飛ばしてしまった
イメージ 8
オイラはこの時のまし~~んは初代TLでした
イメージ 9
上から転げてできた雪のオブジェです
イメージ 10

イメージ 11
イメージ 12
海抜1000メートルになると酸素量も沸騰点も変わってくるのでなかなかお湯が

沸きませんから
イメージ 13
トモくんのXR100
イメージ 14
       アフミツさん
イメージ 15
イメージ 16
もうこれ以上は無理だ
イメージ 17
名人も雪の上では滑ってしまう
イメージ 18

イメージ 19
イメージ 20
雪道を走ると、いかにアスファルト舗装の道が走りやすいか

有難さを知れるいい経験になりますね

と~寒くなると雪山がこいしくなる季節になりました