
8月の週末は台風の影響ですべて雨~~夕方も天気悪いしいろいろ忙しくて
まったくチョイ乗りも出来てませんでした!
で~~シートカバーでしか保護されてないピカピカのSVもさすがに
湿気に蒸れてラジエター回りやオイルクーラー~そしていろんなトコロが腐食
し始めて~~7月はこんな腐食はしてなかったのに
しもうた~~強がり言ってしまった~~怖いがな~



いつもオフロードバイクはドロドロのDRZマンですがロードバイクに関しては
何故かいやなんですよね~そして近場を走ってようするに風を当てて水分蒸発
そしてエンジン熱で水分蒸発~~
それからまた磨きをかける~~ネジに錆がでてきたり~~

それで昼から実家に墓参りツーリング~ちょうどいい距離ですね!
この橋は高さ7メートルあります~
この平野淵(ひらのぶち)=(地元ではひらんぶち)と呼びます
僕らが中学校に入ると度胸試しで飛び込みます
でもそれは井の中の蛙ってやつですね~
この田舎出身の某お父さんが息子に「お父さんは昔~よくココから飛び込んだんや
見本を見せてやる」と~そのお父さんが何十年ぶりこの橋の欄干に立って


と思ったのですが~もう後に引き下がれません
根性決めて























するとなんの抵抗もなく小3の息子が~~

聞いた話ですけどね
田舎では中学になるまで無理と思ってることでも


都会の子供の方が~~なんの抵抗もなくやってしまうんですよね!
この佐本(さもと)平野地区をもう少し大きく分類すると根倉(ねくら)と言う名
の地区なんですよ~~別に根が暗い人が居る訳じゃないんですが
地元にいる時は何も思わなかったけど誰かに言われて~そうなんや!って思いました

ホント学校にプールが無くてココが授業で水泳やったのですよ!
台風の次の日にココに来て泳いでましたから
子供の頃は自然に対してチャレンジャーでした~危ないじゃなくてどこまで行けば
危ないのかをカラダで感じてましたね!
だからオフロードバイクに乗ると土砂崩れの場所とか川渡りとか
無性にやりたくなってくるんですよ

今度は中野川という地区に行きました

小さいときお世話になったご近所様2件挨拶まわり

よく遊んだモンなあ~~めっちゃなつかしい空気感を
味わってきました~~
そして昔の美人先輩2人に久々出逢って
なつかしい昔話で湧きました
故郷はホントいいモンですよね
久々~~時間を忘れ~癒しの場所~空間を味わえました
そして~帰り~~SVのキーが無い

ちとあせったけどタンクバッグの磁石に引っ付いてました



それから夕方用事があったので時間がせまって~
久々SVにスイッチ入って
田辺までワープしてしまいました


