ブログの魅力とは何なんでしょう



それは~自分(素人)でも自由に取材して記事を書いて~アップしてみんなに公開できるというコトが
楽しいと思います
さて~今日から2日間~普通は取り上げられないだとうと思う田舎を
なぜか詳しく取上げましょう

すさみ町~佐本~中の川
庚申さんという神様を奉ってます!
備長炭になるウバメガシ
もみじの木



大きなタマ楠の木の下に庚申(こうしん)さんの祠ですね!

その向こうに滝尻という淵があって昔子供達の泳ぎ場でした!
淵の向こうに岩穴があってそこに河童(かっぱ)が住んでいるという話がありました!

いくつかの台風や水害でココにあった関は流されて無くなりました~~

会堂~と区民館と~お墓があって昔は子供達の遊び場でした!



子供達が登って遊ぶ木です!


見たい山林があって
ついついココまで場違いなバイクできてしまいました~~

ねんねこさん!
という子宝の神様の祠があります
昔は山の上にありましたけどここに移転されました!
これからお子様お生まれる方~ご利益ありますよ

いろんな思い出の場所ですね~
ここで盆踊りがあったり~