イメージ 1

~~DRZマンの宝物~~
オーディオの話って書いてまったく出してないので本日初公開します。
このブログのメインテーマはオフロードバイクを通じての紀伊半島の探索と出会いをテーマにしてます。

がッ~!いちば~ん長いことやってる趣味はオーディオの趣味~
中でもスピーカーの自作が一番得意とする分野です!

でもこうしょうな話をするつもりないのであまり話題にしません~
ステレオ誌7月号の工作名人コーナーには昨年も入れて4回掲載させてもらいました。

今年はこのとうりバイクとブログにはまり
出しませんでした~

さて宝物といえば写真上のプリアンプ~マークレビンソン~MLー1Lです~
我が家に来てもう23年になります~言わずと知れた名機オールドレビンソン~30年前のアンプですが
いまだに我が家の核として使ってます~

バイクでカワサキZ1がLNP-2LならZ2がこのML-1Lでしょうか~
そりゃ~今の新しいいいアンプいくらでもありますけど私はコレでなきゃダメデス!

阪神大震災の時あるマニアが他をすててもマークレビンソンのLNP2Lのプリアンプを持って
「これさえあればまた一から出直せる」って言ったくらいですから~
私はマークレビンソン氏が携わった時代のレビンソンが宝物です!

下は
パスラボのラインプリアレフーPⅡです~


~~人生の大先輩~~
さて前置きがながくなりましたが
私がレビンソンを持った頃、口コミで聴きたいという声がどことなくかかり中学校の先輩が我が家に来て
「お前一度~ヒサのおやっさんに逢ってみるか?いろいろ持ってるけどきむずかしいヒトやから
なかなか見せてくれんでえ~」

先輩の仲をとってヒサのおやっさんが我が家を訪ねてくれました。

ヒサのおやっさんとは田辺市の闘鶏神社横でお好み焼きを古くからされてた有名人です。
おやっさんの顔は昔から知ってました。

以前バイクでおやっさんの店の前を通ると☆キラッ~☆と目を輝かして私のバイクSR500改を見てました~おやっさんもナナハンに乗ってましたから~

そしておやっさんが我が家のマークレビンソンと自作のスピーカーの音を聴いて「こんな音今まで聴いたことがない~」えらく絶賛していただき、そしておやっさんの幻のオーディオルームに招待されました。

先輩が「えええっ~入らしてくれたあ??。。。。」
なんか私の人懐こい性格がフリーパスで通過できたのか??

おやっさんがえらく私を立ててくれて知らず間におやっさん所までマークレビンソンのアンプになりました。

店紹介~取り付けなど目下の私ができることやらしていただきました~
そして職場が和歌山に変わるまで定期的に交流を深めおやっさんに呼ばれるたび要望に答えられるよう
にしました。

頑固と言われてるヒサのおやっさんが「あんた見てたらうらやましい、、自分で作れるってすばらしい」
とか言って私の言う事素直に受け入れて下さいました~
そしてヒサのアルテックA5のスピーカーで美空ひばり~えエツ~冷えないでエ~!!

美空ひばりを聴かせて頂いたのがすばらしくそしてヒサのおやっさんの人生オーディオにかけた生き様
をみせて頂きました~

やがて仕事の移動で和歌山市に転勤になってしばらくヒサには寄る事ができませんでした。

7月の田辺祭りの夜、久々ヒサに?、、、シャレかいな???
あそこのイカ焼きそば大盛りおいしいんや~~食べたくなりそして久々ヒサ、、もういいって?

ヒサのおやっさんの顔見たくてよりました。
「こんばんは~」奥さんがでて「まあ中に入たってえ」

そして「こんばんは~あれッ~どうしたん??」3セットあった巨大スピーカーやアンプ群、、、
何もない~そして「わしなア~去年倒れて~」詳しい病名はあえて聞きませんでした~

それがヒサのおやっさんとの最後の出会でした~
近くにいとこが住んでて次の年亡くなって内輪で密葬したとだいぶ月日が過ぎてから知りました。

ヒサのおやっさんありがとうございました~あの時の少年の目の輝き☆~忘れません~
そして人生の引き際~ちゃ~んと見せて頂きました。

私もヒサのおやっさんのようにいくつになっても少年の目の輝き☆持てるようにしたいです。
ありがとうございました。☆☆☆