トラ車のキャリパーのエア抜き | ゼト子の裏側

ゼト子の裏側

主にトライアルバイクのことを自分の記録として書きます。あと疑問に思ったこと不平不満などモヤモヤ整理のためにも書いたりします。 あとたまにボディメイクのこと♪


今の愛車の状態指差し



またスポーク折れまして、いい加減嫌気がさしてふと自分のバイクを後ろから見てみると




驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き


はい、もう思いっきりズレてるんすよガーン


多分こんだけ左に寄ってるちゅーことはそんだけ左側のスポークに負荷がかかってたし折れやすくもなるよねって話ネガティブ


ってなわけでリア周りごっそり交換すべくバラバラになりました凝視



RTL250R って2000何まではリアのホイール、ハブ、スイングアーム、キャリパー、違うんですよ無気力



んなわけで2000年以降モデルにすべく全部揃えました真顔


ヤフオクでね



そしたらまぁキャリパーがマジでゴミだったわけで結局オーバーホール魂が抜ける



出来ればリアのキャリパーはエア抜きめんど臭いって聞いてたからやりたくなかったのにむかつき



んがしかし




簡単です凝視キューン



因みにフロントもリアもキャリパーをブレーキディスクにセットした状態で普通にやり続けてもなかなか抜けないパターンが多いです【結構やったのでわかる】



確実にエアを抜くコツは




①キャリパーのピストンは1番押し込んだ状態で実施するべし凝視


キャリパーとピストンの隙間にエアたまりやすいので奥まで押し込むのが良いっすよだれ


そのためにも俺は使い古しのブレーキディスクを入れてそこにレンチ等を挟み込み1番奥までピストンが入った状態を維持します物申す


②スイングアーム及びフロントフォークから外した状態でやるべし凝視


スイングアームにつけておくよりも自由に動かせるように手で持ってエア抜きするとフロントは簡単に抜けますニコニコ リアに関しても同様にスイングアームから外して手に持って色んな位置にしてやるとすぐ抜けます凝視 


※ここでちょっとコツガいるのがブレーキを握りながらニップルをレンチで緩めたらしめたりする作業真顔


僕はバイクの右側に立ち、左手でレバーにぎにぎしながら右手にキャリパーを持ってハンドルのグリップにニップルにつけたレンチを押し付けて緩めたりしめたりしましたよだれ 実際やってみると余裕で出来ますにっこり



③ニップルから抜くと思うな物申すバンジョーから抜け物申す 


これに関してはフロントよりもリアの話凝視

フロントは正直バンジョーから抜いたことほぼないっす真顔


リアは特にキャリパーのバンジョーよりもマスターのバンジョーにエアがたまります物申す


ここからエア抜きするぐらいの勢いでやるとソッコー終わりますよにっこり


通じゃないエア抜きをキャリパーから実施して、一応キャリパー側のバンジョーからもエア抜きをしたら後はひたすらマスターのバンジョーから抜きます!!


しかしRTL250R の場合リアのマスターから抜く場合チャンバー外さないといけないのよね…リアサスも抜いたしスゲーめんどくさいからグラスアップする勢いでやらないと嫌になると思う凝視



まぁエア抜きに困ってたらこの方法でやってみてねよだれ