春から来た癒しの使者 | 闘う元バーテンダーのブログ

春から来た癒しの使者

臣さんです。令和元年のハロウィンはいかが過ごされましたか?

ウチは子供会のハロウィンは先週末だったのですが

ハロウィン当日もチビどもが仮装パーティーをしておりました。

 

昨年は坊がまだ小さかったため姫御前単独で

ウサギの恰好をしておりましたが、

今年は姫御前が子ヒツジで、坊が子イヌ??おひつじ座犬

 

・・・ああー、それぞれの干支アニマルになったのですね。

もはや何のお祭りなのだか訳がワカリマセン。

_(_△_)ノ彡☆ばんばん!

 

 

 

ハロウィンを過ぎると11月、もう年末までまっしぐらですね。

 

今日は少し季節外れの野菜を使った

珍しいリキュールを特集します。

リキュールはもともと薬用もしくは、冬が来る前に

収穫物を保存するために造られましたからね。くま紅葉

 

 

皆さんこの野菜ご存知ですか?(=・ω・=)?

 

オイラはかつて「でっかいゆり根」だと思っていた

残念な人でしたが_(_△_)ノ彡☆ばんばん!

西洋では比較的スタンダードな野菜である

朝鮮アザミのつぼみ、アーティチョーク。

 

温暖な国では通年出回るそうですが

日本での収穫時期はだいたい4月から5月、のようで

国内で出回るものも輸入ものが主流のようです。

 

食べ方はゆでたり蒸したり、硬いところを取り除いて

茎の厚い部分や花弁の根っこの部分を食べるのですが

~正直あんまり食うところがない。ですよね。(*´・ω)(ω・`*)ネー?

 

栄養価は高くてビタミンが豊富、胃腸の消化機能や

肝臓の解毒作用を助けてくれる酒飲みの味方ー!ヾ(´∇`)ノ

なのだそうですけれど、実はこれを使ったお酒があるのですよ。

 

 

 

イタリア原産のチナールはカンパリやアペロールと同じ

薬草系のリキュールでアーティチョークを主に

13種類のハーブを使っています。

 

ブランドとしての歴史はさほど古くはなく

1952年に開発されたと伝えられ

ややグレープフルーツのような青臭みを持った香りと

ほろ苦さが特徴で食前・食後酒はもちろん

カクテルの副材料にも使われます。

 

 

コーラと併せたチナール・コーラに

トニックウォーターで割ったチナール・トニックなど

炭酸との組み合わせが多いのですが、

バーボンやカルバドス、レポサドなどとも相性がいいです。

ネグローニやアメリカーノをアレンジしても面白い。

 

春から夏を経て秋へ、寒さが来bしくなる

冬の宴会シーズンに備えるために、

春野菜から作った薬酒はいかがですか?パー

 

 

<参考>

アーティチョークの効能・効果

http://an-herb.com/artichoke.html

お酒をよく飲む人には嬉しい効能が満載ですね。

ハーブティーもあるそうですがお酒同様飲み方を工夫しないと

苦味が気になることもあるみたい。

 

 

栗焼き芋栗焼き芋栗焼き芋栗焼き芋栗焼き芋栗焼き芋栗焼き芋栗焼き芋

 

問題。落ち着いて与式を見るとスグに解けるハズ。

A+B=24、B+C=24、A+C=88のとき、

B=?

 

ペタしてね

8月10日の解答 問題はこちら

答え:75コ

まず3羽で3日に3コだったわけですから

1羽あたり1コのタマゴを生むのに3日かかるということに注目します。

それが15羽に増えたので15日後には5コ×15羽分、

計75コのタマゴを採取できるということになります。