スウェーデンのパンチ | 闘う元バーテンダーのブログ

スウェーデンのパンチ

臣さんです。今年もも半分が過ぎましたけれど

皆さんの2019年上半期はどんな半年間でしたか?(´ー`)

 

今年は特に天皇の御代替わりで元号が変わったり

誰も経験したことがないような珍しい経験に出会う

機会も多かったのですが、

同時に新しい時代になっても災害や交通事故は

まだなくならないのだなーと感じた半年でした。

 

後半は交通安全に気を付けて、

より良い新時代の元年を過ごせますように。

 

 

 

今日はこの時期としては少し季節外れと思われるかも

知れませんが、スウェーデンをはじめとした

欧州各国で広く親しまれているプンシュこと

パンチについてもう少し特集いたします。

 

以前特集した際にはインドで作られた5種の材料を用いる意の

カクテル飲料としてのパンチを説明いたしましたが、

実は国によって異なるベースアルコールやレシピが

伝統化して伝えられています。

 

 

東インド会社からスパイスや紅茶、蒸留酒を持ち帰った

イングランドの船員が大きなパンチボウルに満たした

ラムやワインベースのパンチを伝えたように、

スウェーデンでもインドからパンチが伝わり、

あちらではアラックベースのリキュール類として

発展していきました。

 

代表銘柄のカールスハムス・フラッグ・プンシュ

 

日本にはあまり輸入されていなくて

スウェーデンや北欧料理を扱うレストランに

置いてあるかどうかですね。(*´・ω)(ω・`*)ネー

 

 

ドイツや日本では「プンシュ」といえば、

クリスマスに温めて飲むグリューのような

ホットスパイスカクテル飲料のイメージが強いようですがジンジャーブレッドマンコーヒー

スウェーデンでは逆にこうして冷やしたものを

食後酒として飲むことが多いようです。

 

また菓子や料理にも盛んに使われていたり

現地では比較的身近な国民酒の一つだそうですよ。

カクテル材料としてもさまざまなレシピに使われていて

程よいアクセントになりますよ。

 

 

自家製する場合はグリュー用のスパイスティーバッグを

利用すると便利でつよ。( o´艸)(´艸`o)

 

 

そういえばね、アタシ初めてこのリキュールの名前を

伺った際に「スウェーデン・パンチ」と紹介されたものだから

お酒の名前だとは思わず、ロシアン・フックみたいな

癖のあるパンチなのかしらん?などと思ったり。ボクシング(´艸`;)

 

ボクシングのパンチの語源は確かねぇ、フランス古語だったかの

「突き刺すように、突き刺して破裂する」といった

意味だったかと。違ってたらごめんなさいね(*´・ω)(ω・`*)ネー。

 

 

<アタシの過去ログより>

パンチとポンチ

https://ameblo.jp/dryvermouth-bx/entry-12368461875.html

こちらでは皆さんご存知のドリンクレシピとしての

パンチ(ポンチ)についてお話しいたしました。

作り方も書きましたので併せてご確認ください。

 



星流れ星七夕のお願いごとは何?ニコニコキラキラ

#七夕2019をつけてブログを書くと!?
あなたのブログに何かが起こる!

詳細を見る右矢印

とりあえずは今年の梅雨も大雨になりそうなので

大きな災害にならないことを祈ります。

皆さん天候の急変や気象情報にご留意くださいね。

 

 

メガネロックグラスメガネロックグラスメガネロックグラスメガネロックグラスメガネロックグラスメガネロックグラスメガネロックグラスメガネロックグラス

 

問題。仲間はずれはどれ?

ナイフ、新婦、早送り、ハート、追い越し。

 

ペタしてね

4月14日の解答 問題はこちら

答え:双葉

ほかは頭に「か」を付けると別の言葉になる仲間でした。

「かしずく」、なんて最近あんまり使わないでしょうかね?

自分以外の誰かを大切に思い世話をするのは

何も親子関係に限ったことではないと思いますけれど。