ケンタッキーの紳士と酒場 | 闘う元バーテンダーのブログ

ケンタッキーの紳士と酒場

臣さんです。今の時期は晩も熱帯夜が続きますが

年々暑くなっているこのご時世にも、

ジムによっては未だにエアコンが設置されていないのです。注意

 

そりゃね、オイラは“夏は蒸し風呂状態の温泉ジムで

ガンガン汗をかき練習するのが当たり前”

時代の選手でしたけどー。滝汗

現在は一般の会員さんも大勢出入りするワケじゃない?

 

今のところエアコン無しのジムで誰か倒れて運ばれた

話は聞かないけれど、今年は特に水分補給や体温調整に

気をつけて練習してほしいですね。ボクシング(*´・ω)(ω・`*)ネー

 

 

 

今日はお求めやすく真夏にもスッキリと飲める

老舗のバーボンアメリカを2種紹介いたします。

宅飲みハイボールにもピッタリな銘柄ですよ。ヾ(´∇`)ノ

 

 

Gentleman~直訳すると紳士、だけど、

高貴な人というか穏やかな、という意味合いのようです。

それを証拠に価格もずいぶんと紳士的。

 

もちろん育ちも善いお酒で(´艸`o)

1か月前に熟成蔵が崩れて樽を山ほど崩落させた

バートン1792蒸留所で造られる

キレイなストレート・バーボンとグレーンウイスキーを

ほぼ50:50の割合でブレンドしています。

 

ロゴがナナメに書かれているのは

旧ボトルのラベルがナナメに貼られていた名残です。

ジョニーウォーカーのように目立たせる効果が

あったのでしょうか。キョロキョロ

 

 

続いてもう一つ、

こちらもバートン1792蒸留所で造られるブランドです。

 

今度はケンタッキー酒場。

よく間違えられるけれどターバンじゃないのよ、

タバーン(Tavern)です。_(_△_)ノ彡☆ばんばん!

 

こちらはケンタッキーの伝統に基づいて

焼いた新樽で4年以上熟成させた

ケンタッキー・ストレート・バーボンです。

円高の頃なら1000円しなかったかもね。(*´・ω)(ω・`*)ネー

 

 

タバーンというのはアメリカでは

15世紀~19世紀ごろに栄えた

酒類を提供する旅籠兼居酒屋のことで、

ロードアイランドに現存するホワイトホース・タバーンが有名です。

 

こちらがそのホワイトホース・タバーン。

アメリカ最古の酒場と主張しています。

 

エジンバラで営業していたスコッチ・ブレンデッドウイスキーの

元になったホワイトホース・セラーとは別物です。

アメリカもかつてはイギリスの植民地でしたから

文化的に影響を受けているところもしばしば見られます。

 

 

どちらもスッキリとした飲み口ながら

後味もしっかりとしているのでハイボールに適しています。カクテル

 

特にケンタッキー・ジェントルマンはその名前だけでも

ホーセズ・ネックを示す言葉になっていますので

レモンピールをぶら下げて飲んでも楽しいと思いますよ。(´ー`)

 

日本酒の正宗じゃないけれど

ケンタッキーの冠がついた銘柄はまだあります。

夏酒特集には載せられるかどうかですが、

続きはまたの機会に。パー

 

 

<アタシの過去ログより>

エジンバラの白い馬

https://ameblo.jp/dryvermouth-bx/entry-12246639275.html

エジンバラのホワイトホースセラーと

ゆかりのお酒について特集しています。

 

アメリカ最古の居酒屋「ホワイトホース・タバーン」

http://blog.looktour.net/white-horse-tavern/

百聞は一旅に如かず、ですって。

アメリカにはこういう雰囲気の良いBARが沢山残っていますね。

 

 

競馬ロックグラス競馬ロックグラス競馬ロックグラス競馬ロックグラス競馬ロックグラス競馬ロックグラス競馬ロックグラス競馬

 

問題。ゆるいなぞなぞ?それとも謎解き?

あらゆる方向を指すけれど目的地にたどり着けないものとは何?

 

ペタしてね

7月4日は休載でしたので最近の一曲を。

 

カッコイイバンドのカッコイイ曲。

一時消えたかのように思えたけれど最近また復活したみたいね、

捨て曲がなくて迷うけれどこれに決めた。ヾ(´∇`)ノ

太鼓がやたらデカく見えるのは気のせいかしら・・・?