菅公の酒~恋い慕う飛梅伝説 | 闘う元バーテンダーのブログ

菅公の酒~恋い慕う飛梅伝説

臣さんです。関西地方は折悪しく天候が崩れている様子、

地震の影響を受けた地域では地盤が緩んだ箇所から

崖崩れや地滑り、浸水等さらに被害が拡大する

おそれがあります。傘(;=´・ω・=)

 

各自治体HPまたはコミュニティー施設では

ハザードマップが公開・配布されていますので

該当地域の方はぜひご確認のうえ、

危険区域には立ち入らないようご用心くださいね。手

 

 

 

本日は久し振りに平安時代に活躍したあのお方のお話、

実の最盛期を迎えている“梅”を愛した

菅公こと菅原道真公とステキなお酒について

特集します。(´艸`o)

 

百人一首にもこれまたキレイな歌が。ぽってりフラワー

 

~このたびは ぬさも とりあへず手向山

もみぢのにしき 神のまにまに~

 

宇田上皇のパワースポット巡りに随行した際に、

急な旅で神様へのお供えも満足に用意できなかったため

手向山の見事な紅葉の枝を替りに

御心のままにお受け取りください、と詠んでいます。

 

 

やがて藤原時平の奸計によって京都から

遠い太宰府へ左遷されることになりましたが、

その際も自宅の梅に優しい歌を残しました。

 

アタシの過去ログより

くわばらくわばら

清涼殿落雷事件と道真先生の関係、

梅との縁起を特集しました。チュー

 

 

ところがこのお話には後日談があって

置いていかれた梅の木はなんと、

先生の後を追って一夜で太宰府へ飛んでいったのですって。びっくり

 

 

平安時代は首やらなんやらよく飛んだのですねぇ。

今ではそんなこと考えられないしツマラナイぞ。

(*´・ω)(ω・`*)ネー

 

飛来した梅はそのまま太宰府で根付いて

“飛梅”と呼ばれるようになりましたとさ。

 

奥の白梅がその飛梅です。

現在も太宰府天満宮の境内に残っているなんて

ステキですよね。(´ー`)

 

この梅のステキなお話はまだあって、

なんとお酒まで醸してしまったのだそうですよ。びっくり

創業400年余、福岡県最古の酒蔵といわれる

大賀酒造さんが心を込めて醸造した純米大吟醸です。

 

菅公の酒(大賀酒造)

 

道真先生を慕って飛来した太宰府の飛梅から

採取した酵母を使って醗酵した山廃仕込みどす。

大切な人への贈答品にピッタリ。プレゼントラブラブ

 

 

 

やはり太宰府での先生は失意どころか

比較的充実した日々だったのではないでしょうか。

 

自分を慕う梅が後を追ってきて地元の人々にも大事にされて、

いぢわるな貴族も居ないし

オイラならさほど悪くない生活だと思うのですが。チュー

 

清涼殿落雷事件の怨霊とされたけれど

今も昔も印象操作といいますか、

藤原氏一門にとっても良心の呵責を感じる

スキャンダルだったのではないでしょうかねぇ。

皆さんはどう思われますか?(=・ω・=)?

 

 

大賀酒造さんの直販ページ

http://www.ogashuzo.com/line.html

九州地区以外での代理店販売は希少で通販が早いようですね、

代表銘柄の筑紫野、玉出泉に粕取り焼酎も魅力的です。

 

 

おすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワンおすましスワン

 

問題。謎解き。放送できない解答はナシでお願いします。

_(_△_)ノ彡☆ばんばん!

弘法大師さんは持っていない、ナポレオンは持っている、

女性は全員持っていないものとは何?

 

ペタしてね

6月3日の解答 問題はこちら

答え:マッシュルーム

部屋とキノコ、同じroomだっけか。(´O`;)!

アタシ色んなこと真に受ける素直な性質なので

こういう駄洒落的な発想がやや苦手くさいのです。もやもや

でもこういうのも思考の訓練ですよね。