image


 

前回の考察28はこのJの祠トリオ?のそばにある

割れた岩山について書いたところで終わりましたが…

image

 
 
 
なんと、このエリアには他にも
同じように割れた岩山がいっぱいあって~ビックリマークポーン

image

これって、なんなの??

このエリアだけなの?

 

とりあえず、私が見つけた箇所だけですけど

大体こんな感じかと…滝汗

image

なんで・・・3つに?

【3】ということは泉の数とか、

三大神とかと関係あるのかなぁ??

 

image

 

と、またおかしな妄想が始まって

ワクワクが止まりません爆  笑

 

 

 

では岩山、簡単に見ていきますと・・・

 

【1】お地蔵様(?)とコログちゃんがいる!

 

 

 

【2】コログちゃん、敵陣、竜骨沼ありビックリマーク

image

 

 

 

【3】前回書いた、焦げた地面に雷電の大剣が刺さってるビックリマーク

image

 

 

 

【4】大妖精の泉と古代石柱Dポイント

 

 

 

そして何故か、少し離れたサトリ山にも…叫び

【5】桜と池とコログとヌシ様

【6】コログと枯れはてた岩山

image

 

不思議なんですけど

サトリ山って【5】のように桜が満開、

苔もびっしり!の美しい場所や

素材が豊富なエリアもあれば

【6】のように何もなくカラスが飛び交う

禿山のような場所もあり・・・

image

左が【5】、右が【6】

【6】に至っては下のほう、変色していて

干上がっている感じ…

割れた岩山も二つあるし、

サトリ山、不思議な存在です…真顔

 

 

【7】ラブラー山

image
特に変わったところもないんですけど・・・
 
なんと、割れている三方向、
それぞれ道伝いに行くと
【雷の台地】
【ローム山】
【マリッタ交易所跡】がっ!びっくり
 
image

 

おおお・・・気になりますねぇ‥‥イヒ

 

特にローム山はマラソンコースになっていて・・・

マラソンをさせてまで我々にこの場所を・・・

【印象付けさせたかった】

わけでしょう…

何かありますよ!イヒ(と、勝手に妄想笑い泣き

 

初めて来た時はコログちゃんポイントもあり・・・

あのワッカまでダッシュビックリマーク

image
で、コログちゃんに導かれたその先には…
 
うーん、この丘陵の塔を見せたかったのかな?
それとも終焉の谷を見せたかったのかな??

とにかくコログちゃん、ありがとう照れ

 

 

と、7つの謎の岩山を見てきましたが…

私思うに、タバンタってかなり

「スカイウォードソード」と関係が

深い場所なんじゃないかな…

【鳥の名前の土地名で構成されている】

ということもあるし、

「ハシビロ湖」に至っては・・・

 

【ハシビロ湖】

  ↓

【ハシビロコウ】

  ↓

【ロフトバード】

image

こういうことですよね爆  笑

 

ずっとくどくど書いておりますがあせる

スカウォーに登場した台座のロフトバードが

きちんとブレワイの世界にもあるしドキドキ

 

左上の画像、シャッターチャンスを間違って笑い泣き

リンクの紅鳥がまだポジションについてなかった~あせる

この【向かい合うロフトバード】が

重要なポイントのような気がしてて・・・

 

んで、タバンタエリアで無理矢理

探した結果がこれw

image

 

ちょっと、形が似てたから…笑い泣き

強引すぎてすみませんもぐもぐあせる

 

 

 

で、こちらも多分ロフトバードかと…音譜

 

 

スカウォーの世界が

ブレワイの世界にちりばめられていることが

本当に胸アツです~~笑い泣き

 

 

ホントのところはどうなのかわからず

私の妄想考察ですがあせる

スカイウォードソードの世界だと思うんです音譜

 

で、これも私の行き過ぎ&期待を込めた笑い泣き

妄想になってしまうんですけどあせる

スカイウォードソードのMAPを見ると

この丸の中のエリアが空白になっていて…

・・・・・

この空白部分に

スカイロフトの島々が落ちて・・・

こうなったはてなマーク

 

そうだったら面白いなぁ!

そして空に浮かぶスカイロフトの位置が

ブレワイのMAPに重ねると

ハイラル中央や始まりの台地あたり、なことも

なんか・・・ドキドキしますラブ

 

 

 

さて、話をタバンタに戻しましてあせる

色々調べた結果(たいして調べてませんがw)

この土地って【天変地異】みたいな現象が

大昔に起きたのでは??

【隕石】【落雷】【氷河期】みたいな・・・

そう考えると、雷によって

岩山が割れたという説も何とかなりそうだし

突き刺さっていた「雷電の大剣」や

「ボルトウィズローブ」がいたのも納得できる…

 

なにより、はっきりと

【ギサのクレーター】があることからも

隕石と落雷のような現象があって

出来上がった土地なのでは…?

image

空から、というか

スカイロフトから色々落ちてきた…???

 

ヴァ・メドーから見た景色も、

こんな風に凸凹、ボコボコ・・・あせる

他のエリアとはかなり地形が違う気が…真顔
 
 
で、苦手なトリミング&合成で
パノラマっぽくしてみたのがこの画像ですが
 
image

タバンタって、落雷でできたような痕跡や

隕石の落下でできたようなクレーターや

穴(湖や池)もあったり・・・

かと思えば、手が加えられたような

平らな土地もある・・・

 

 

隕石が落ちてきて穴が…爆弾ドンッ

と言えば、こちらの

【飛行訓練場】も気になるなぁ…!

コログちゃんもいるし

宝箱には王家の剣が入っている・・・

ということはこのあたり、100年前は

ハイラルの兵士が駐屯していたのかな?

 

ここに来た時、ちょっとトワプリの

ポータルを思い出しました(笑)

(熱々の岩をゾーラの里に移動させたシーン)

 

 

 

 

で、天変地異といえば【雷の台地】も

初めはここだけ雨雲があって

土砂降り&落雷だったんですよねぇ~~雷

image

雨雲、ピンポイントすぎるw

 

 

ラブラー山から見るとこんな感じでした雷

祠が埋まってる場所に雷落ちてるw雷

こういう自然現象もブレワイの凄いところです~~♪

 

 

 

で、【隕石落下】と考えた時に

一番初めに思い出したのが・・・

【竜骨沼】

 ここ、陥没してるんですよね…

 

 

で、その部分が沼になっている。

ゲルドには【龍の処刑場跡】

タバンタには【竜骨沼】

漢字から見て、タバンタには恐竜?がいて

大昔の天変地異で絶滅したのかな??

 

沼の宝箱にはリト族の武器が・・・

なぜここにあるんだろ?(サービス?爆  笑

 

 

そして隕石落下による穴、と言えば

こちらの【ローム山の滝】

ラブラー山から見ても赤い丸の中に

ぽこんと穴があるのがわかる…

image

岩山なのに、なぜかこんな風に穴が開いていて

滝になってるんですけど…

 

頂上と滝にはコログちゃん達もいるし…

image

ここ、やはり大昔は

重要ポイントだったんじゃないかなぁ?

 

で、天変地異によって

あいた穴だと思った理由は

滝つぼの中に岩がドドンとあるから!ポーン

この岩が落ちてきた…というより

隕石の衝撃で砕けて

ここに落ちちゃったのかな??

謎多き造りのローム山ですお願い

 

 
こう考えるとタバンタのMAPを見た時に
いくつか湖があるけど、もしかして・・・
こういう湖も隕石の落下や
大地の変動でできたものなのかな!?
 
【タマ湖】も底は岩になってるので
隕石落下の衝撃で空いた穴が
湖になった可能性もあるし
コログちゃんもいるビックリマーク

image

アッカレ湖も底が岩だったんですよねぇ~~あせる

真相はいかに!?

 

で、メッチャ気になるのが

【へブラ湖】のこの2か所なのですが・・・

小さな岩が足場のようにあるんですけど…

image

 

二つとも、形がそっくりなの!!!!

亀…みたいな形をしているあせる

(ムジュラの仮面のグレートベイの亀を思い出したw)

これ、何なのかなぁゲラゲラ

意味は…ないのかもだけど気になります♪

 

 

 

そしてやっとたどり着きました笑い泣き

A~Jときまして、お次の【K】と【L】!!!!

image

 

 

ヴァ・メド―から見た景色ですが

まず目を引くのが【K】の柱・・・

ブレワイの世界の各地にあるんですけど

いつの時代のものなんだろう??

 

【K】まで飛んでいき宝箱を開けると中には

image

リト族の武器「ハヤブサの弓」がいて座
 
 
そしてお待ちかね爆  笑
なんと、ここから下を見下ろすと
湖の中に何故か…
image

 

何故か、超・中途半端な形で笑い泣き
【L】の柱が半分沈んでいる==!!
これって、どういうこと???
なんで沈んでんの???

 

 

別の角度から飛んでみる・・・

がっつり中途半端に沈んでいますw

 

 

どうしてこんなことに?

いつから?

ココってもしかして大昔は

湖じゃなかったのか?やはり??

天変地異でこういうことになっちゃったの??
それとも何か意図があってあえて湖の中に???
 
と、疑問は尽きませんが、
個人的にはここ、やはり昔は
台地だったんじゃないかなと思いますひらめき電球
ということは・・・・・
【K】【L】の柱とリトの村は
繋がっていた可能性もビックリマーク
(妄想、楽しいですw)
 
で、せっかくなのでちょっと調査・・・音譜
image
やはり下はどうなってるのか分かんなかったあせる
でもリンクがカッコいいので良いw
 
でもブレワイの凄いところは
カッコいいだけじゃない、
ダサいリンクの表情も見れることで笑い泣き
image
冷たすぎてハートが減っていく笑い泣き
 
 

色々かぶせたり(笑)

image
ファントムガノンがシュールでしたw
 
ということで
とりあえず【A~L】まで
気になる箇所をめぐってきましたが…
 
「タバンタエリアの紹介のはずなのに
関係ないラブラー山やサトリ山まで入ってる!」イヒ
image
・・・・・・
確かに、5.6.7は
タバンタエリアじゃないのに
紹介してしまってるんですけど…笑い泣き
 
個人的に・・・大昔って
くっついていたんじゃないかと思うんです、
MAPを見ると…!メラメラドンッ爆弾
 
元々は、こんな風に・・・!!
image
うーん、どうしても
トリミング&合成がちゃんとできない笑い泣き
 
簡単に言うと、大昔は
【ククジャ谷】は存在しなかったのでは?
というのが私の妄想考察で…
 
では、ククジャ谷はいつできたのか…
オルドラが強引に割って通り道にしたのか?
はたまた天変地異か?
それとも…(次回へ続く音譜
 
で、繋がっていたと思う理由は
他にもあって・・・
 
これ・・・
 

【ローム山】から【チナガレ湿地帯、雷の台地】にかけて
苔付きの地面が崩れてるんですけど…滝汗
 
ええええぇぇ・・・・ポーンポーンポーン
 
ということは・・・
 
昔はここ、
繋がっていたんですよねぇ?笑い泣き
 
これを見ると、雷の台地とか
キノコの木が生えてるとこって
本来はもっと上にあったのに
何かしらの原因で陥没したんですよねぇ??笑い泣き
 
ということは・・・
 
【タバンタ地方】と【ローム山~ラブラー山】
【雷の台地】【丘陵の塔(シーカータワー)】
【ワシュアの丘】【ライネルがいたA地点】
そんで、もしかして
【サトリ山】までも
大昔は繋がっていた、一つのエリアだったのでは!?!?
image
 
こんな感じで…ポーンポーンポーン
 
と、とんでもなく大胆な
考察になってしまいましたが
そう思ってしまい・・・笑い泣き
次回、考察30でまた書きたいと思いますハチ
 
と、7つの謎の岩山について書いた
考察29でした音譜
 
が・・・・・・
 
 
ポーンポーンポーン
 
【8番目の謎の岩山】
もあったわよ!
しかも、忘れ去られた神殿に~!
image
ポーンポーンポーンポーンポーン
 
ええ~・・・・・
どうしてここにも!?
 
image

この謎の岩山って何なんだろ・・・

しかもやはりちゃんと、コログちゃんもいました笑い泣き

 

いつもに増して長々失礼いたしました牛しっぽ牛からだ牛あたまあせる

次回考察 30

【タバンタエリア~ 繋がっていた?台地と 

ククジャ谷の謎】 へ続く・・・