着物からの錬金嫌になるんだけど…キョロキョロ

 

なんか、面白いんだよね~

 

全く、取れた感じしないけど爆  笑

 

糸をほぐす場合でも、

 

炭にする場合でも、

 

この端っこの部分は、やっかいな部分です。

 
 
なので、スー―――って切って
 
細かく刻んでみた。
 
 
それを、炭にして状況を判断してみる。
 
 
アルミホイルが無かったので、
 
焼き芋用のアルミホイルを使用してます。
(遠赤外線効果で黒いのかな?キョロキョロ
 
 
ぐえ!
 
マジで、この着物臭い~えーん
 
煙になったら、臭さ倍増ガーン
 
 
と、臭いと戦いながら、何とか炭になりました。
 
 
これを、細かく粉砕しまして~
 
 
ヨウ素に、入れまして~
 
しばし…待ち時間…5時間ぐらいそのままにしました。
 
 
そして…アスコルビン酸入れても、
 
炭の色からなのか…透明にならないこの状況口笛
 
 
ろ過すると、透明になるのでちょっと安心するタイミングです。
 
 
ちょいちょい!
 
って、手を加えると…沈殿物が確認出来るので、
 
このまま1日ぐらい放置すると…
 
 
上から見ても…
 
沈殿物が確認出来ないけどキョロキョロ
 
 
下から見ると、お!!って感じで
 
某沈殿物が確認出来ます。
 
 
 
さぁ~って、
 
炭で錬金するのと…
 
ほぐして糸から錬金するの…
 
どっちが、取れ高が高いのか?
 
その比較も必要だな~キョロキョロ