写真UP枚数が超えてしまったので、2UP目のブログです。

 

 

 
見た目は透明だけど…
 
 
中に、なんかの金属があるかも…そして、この液体(PH 7)は…なに?
 
 
って事で、電気分解してみよう~
 
 
まずは、陰陽極とも炭素棒で挑戦です。
 
 
 
ガーン
 
おい…両極とも反応してますけど…キョロキョロ
 
陰極 - 反応って事は…還元反応が起きてる
 
陽極 + 反応って事は…酸化が起きている
 
- から水素が出てるのか?
 
+ から酸素が出てるのか?
 
水溶液中に、金属イオンが存在しない場合でも、水素は還元されるんだけ…口笛
 
分からなく~なってきた~(笑)
 
 
1時間後…
 
ガーン
 
藻(笑)
 
仮説ですが、界面活性剤かな…
 
ただ、新品の炭素棒じゃないので…訳が分からなくなってます。
 
 
 
PHは、安定の7を示してます。
 
ので…
 
 
 
 
YAYASU家にある、針葉樹(身をもって、確認してくれる木です)に、このPH7を液体を…ニコニコ
 
重金属があっても、これなら…濃度が濃ければ枯れる…実験的な木になってます。
 
 
実験する木は、広葉樹より針葉樹の方が反応が早くて好きです。
 
 
 
 
ろ過した、液体については、実験樹木へ
 
ろ過されて物を、処理していきます。
 
まずは、水を使ってデカンテーションして~
 
 
残ったのがこちら
 
 
 
そして、カルシウム混じりの液体と思われるもの…
(ただし、金属が入ってる可能性もあり)
 
これを、強制的に蒸発させます。
(いつもは、バケツに入れて自然蒸発なのですが…台風が近づいてるので…)
 
 
これも
 
安定のPH7(笑)
 
予想と全く違い結果なので…ちょっと、謎が出るけど…ショボーン
 
 
2時間後、全部水分が飛んで、残った物です。
 
セメント成分に含まれるカルシウム…だと思いますが、金属が入ってる可能性がありますので…
 
一先ず、打合せ用に、纏めておきます。
 
 
デカンテーションで、比重が重く
 
下に溜まってた物たちは…一先ず、水分を飛ばす。
 
その時に、炎色反応で…何か分かるか?
 
と思って加熱すると…青緑の炎が出て来ますので、銅入ってるんだよな~ショボーン
 
なんで、水溶液に反応しなかったんだろう…
 
そして、加熱し続けると…鉛たちが集まりだした
 
 
粒がデカくなってしまった(笑)
 
 
よーーし、これで打合せ行こう~
 
右 袋には、金属の塊
左 ビーカーには、セメント成分かと思われる物
 
 
 
電話したら、打合せいいですよ~ってラブ
 
 
ブログ UPしてる写真を見せながら説明していくと…
(仕事で使ってるタブレットで説明しましたけど…ニコニコ
 
ニコニコ
面白い結果ですね~一先ず、金属と思われる物と、セメント成分に分けられたんですね。
 
ニコニコJFE
この、金属については参考に頂いていいですか?セメント成分どうします?
 
ニコニコ
そうそう、これは…少量ですけど、YAYASUさんだけ特別扱い出来ないので、市としては無理です。
 
ニコニコYAYASU
これは、家庭菜園に撒きます。なんか、セメント成分が分離した感じなんですよ~これ…
 
ニコニコ
これも、実験したんですか?
 
ニコニコYAYASU
過酸化水素で、分解反応を確認したんですけど…触媒反応ないんです(笑)なので、家庭菜園に撒きます。
 
 
と言う感じで…もう…灰吹法したくない爆  笑
 
マジで、分離させるのめんどくさい~けど、楽しかった
 

 

Dr.YAYASUのmy Pick