う·····う·····キョロキョロ

書きたい·····

ってことで、勝手にリブログシリーズ~爆笑


まるちゃんさんの、メッシュフェンス柱の

補修内容について、

もうちょい~って、思いながら·····

勝手にリブログしちゃおうかな~

どうしようかな~と、思いながら·····キョロキョロ

リブログった。


現地写真見ると·····

柱が、単管?

メッシュフェンスの規格が、

20年前以上の挟み込みタイプで

積水さんの商品かな~チュー

思いながら·····

まず、破損した原因を·····考えてみた。

稼動の字が·····口笛

可動サビ劣化



施工後を見ると


モルタル硬化後

何十年後には·····

何年後には·····

マシュマロごと、ヒビが入るかな~と·····


ネジをコンクリート巻き立て筋として

施工されましたねラブ

ここまでは、(👍 ̄▽ ̄)👍です。

ただ、それだけだと左右前後のブレを

押さえるだけなので、

水色のポイント·····

柱にも、ネジを打ってもらえれば、

前後の倒れの時に

抜けようとする力を押さえる筋が

欲しかったです。


各筋を、設置後は

引っ張りに耐えれるように、

ダイソーなどに売ってる

鉄の針金を横筋として使うと

モルタル引っ張りに強くなります。

写真に、針金を·····

赤線で書いて見ましたけど·····キョロキョロ


別途、書いてみました。

1本で、斜め方向に

グルグル巻いていけば問題ないす。



と·····

勝手にリブログして·····

勝手に、マシュマロ工法の改善施工内容を

解説いたしましたm(_ _)m