午前中、次女の誕生日会が終わり

ぼーっと庭見てましたら、


ニコニコそうだ 基礎工事だけでもしよう!

ってことで

掘削開始です。

まずは、嫌~な感覚がする道路と浄化槽の間からです。ショボーン



構造物と構造物の間の掘削

構造物の下には確実に、砕石が入ってます。

その構造物の将来の利用方法で、

幅広めだったり、構造物の幅だけだったり


10cm掘った所で、砕石基礎に当たりまして、剣スコップが入らない状況


草刈りクワなども試しましたが、


園芸用のスコップが、確実に掘れるので


地味に掘り下げていきました。



掘り下げること、20cm

層分かれが、明らかになりまして

層分かれに、剣スコップを蹴りながら横入れして、グイグイっとテコの原理で、掘り進むやり方で、行きます。



予定の -250mm底

写真左側の道路側

境界石の基礎コンクリートの出っ張りが気になりますけど…びっくり

境界侵されてますけど…


右側の浄化槽側

土間コンクリートから、100mm幅は植物を入れるので残し



4時間程、作業しましたが、

暗くなってきたので

夜の安全管理状況です。

プラスチックチェーンを使って、侵入禁止ラインを明確にして

太陽光のライト設置です。

これで、誰かが落ちてケガしても…

知りませんからねムキー





道路際

砕石層と闘いは4時間で、3mの掘削延長

(測量、寸法出し含み時間です)

本当に進まなかった。ショボーン



明日、半日でここを掘り終われば、後は


浄化槽の周りの掘削なので、楽チンです。


日曜日までには、一部コンクリート打ちたいですてへぺろ