こんばんは!ものづくり職人のクレハラです🫡




「あれ?どこにやったっけ💦??」




と物を無くしてしまった体験をしたことのある方は多いと思います。


というかほとんどの人は何かしらを無くした経験があるのではないでしょうか🤔




ADHDはよく物を無くすことがあると言われていて、私も漏れなくそうです😅




多動性や衝動性、注意欠陥から来る特性が合わさってそうなるのかなと思っていますが物を置いた場所を覚えてなくて探し回ったりしてしまいます💦



次々と作業を進めようということで頭がいっぱいになっていると、ついついポンとそこら辺に置いたままになり、いざ必要となると「あれ?どこに置いたっけ??」となる現象です😅



そうならないためにも面倒くさがらずに整理を心掛けています🤔💦




また、同じぐらいよくやってしまうのが物を落とすこと😅




ガンプラなんかはしっかり持っているつもりでも力が入り過ぎてるのか、しっかり持てていないのか、指からスポーン!と抜けて床に落としてしまうことがあります😅




そうならないためにも机に散らばり防止で箱を置いておき、その上でパーツを切り離したりしますが下に落ちるでなく上に向かって吹っ飛んでしまってはどうしようもない🥲




そして先日はついに落としたパーツがもうどこにも見当たらない事もありました💦




「やってしもた〜💦綺麗に組み立てたかったのに。。。」




と凹んでしまいましたが、幸いにも表から見えない部品だったので加工して作ってみようと思いました🤔





革用の穴開けパンチで程よい大きさの円形を作り、真ん中の穴は目打ちという道具でグリグリと穴を開けました🫡




結果、それなりに支障無く組み立てられました🤩




手慣れた方ならパーツと同じ素材を溶かして成形したりする場合もあるようですが、僕は初心者なりに作ってみました😁




このようにものづくりはアイデア次第では幾らでもフォローが利くので楽しいです😆




目立つパーツを無くしたり破損しても、そこにダメージを食らって破損したように表現してしまえばパーツが付いてなくても違和感無く臨場感のある仕上がりになるでしょう😁




余談ですが、知人がクライアントさんからの依頼で仕様ミスによる返品で困っている商品の在庫処分の相談を受けた際に、良い感じにアンティーク調になっていたため「これはアンティークの仕上げで数量限定ですよ!」と売り出す提案をしたそうです🤔



そうしたところとても評判良く売れたそうです😁




このように、アイデア次第でものづくりは色んな表現方法が見つかりますし、そう考えると失敗も失敗では無いのかもしれません😊



むしろミスした方が新たな発見が出来てスキルアップになることが多いのかも🤩笑




皆さんも失敗をチャンスに変えれそうな時は凹まずにどんどんアイデアを駆使してみてくださいね✨




ではまた!