こんばんは!ものづくり職人のクレハラです😊
バタバタと忙しい時や、何なら大して忙しくもない時に。
「うわー!またやってもたー!」
と容器だったり箱だったりをひっくり返してしまった経験ってありませんか🤔?
私は度々これをやらかしてしまうんですが、先日もアルバイト先の靴メーカーで作業中に陶器で出来た糊用のお椀をうっかり落として割ってしまいました💦
確かこれで4つめ😢
どうしても製造現場での仕事はバタバタとしていて次々にやる事があるため、ADHDの特性とよく言われる注意欠陥であったり順番の整理が追いつかなくなってしまいます💦
その結果、膝が当たったり手が滑って器を落として割ってしまう事があります💦
これは普段の生活でもそうで、家でも度々お皿を洗ったり仕舞おうとしたら落として割ってしまう事があります😢
妻が大好きだったお婆ちゃんと一緒に使っていたお皿を割ってしまった時は本当に申し訳無かったです💦
しかし最近ではアルバイトでは業務に追われて整理が追いつかなくなる時もありますが、自分の工房での作業や家での生活ではそういった不注意で物を落とす事は減りました🤔
それが「自分はやらかすから気をつけよう」と事前に気をつける。それだけです💡
気をつけると言っても単に意識すれば良いのではなく、行動で事前に対応しています🙆♂️
例えば作品を作っていて、糊を使っている時だとこのように気をつけて行動します💡
・糊の容器の蓋を開けっ放しのまま作業すると倒してしまうかもしれないから毎回面倒でも蓋をする。
・そもそも蓋を開けっ放しにすると糊が乾いて使えなくなるから閉めるに越した事は無い!
糊を使う頻度にもよりますが、ある程度糊を使わない時間が続く時は必ず蓋を閉めるようにしています🤔
これはプラモ作りでもやっぱり同じで、ADHDの特性なんだろうなと思うのが、楽しいとかしたい事に夢中になるとそれに意識が持っていかれやすいんですよね😅
なので作品を作っていると糊の蓋を閉めるのも煩わしく感じてしまって開けっ放しでずっと裁断したり組み立て作業をしたりしてしまっていました💦
同じくプラモデルなら塗料や溶剤等の蓋を開けっ放しにしたままだったり、手やパーツが当たってこぼしてしまいそうな所に置いたまま組み立て作業に夢中になったりしてしまいます💦
プラモデルでは僕は気をつけていてもよく小さなパーツを床に落としてしまうので、屈んで拾おうとすると体が当たって他の物まで落としそうになったりもします💦
それがピンセットとか落としてもまだ大丈夫な物なら良いのですが、並々と入った塗料が当たってこぼしてしまうと大惨事でプラモデルを組み立てるどころではなくなってしまいます💦
なので、糊や塗料もそうですし、食事の時なら飲み物やスープもそうですが「自分はこぼすかもしれない!」と思って安全な場所に遠ざけておくだけでも全然効果があります😊
こぼす、落とす、割ってしまうという事態になってしまうと自分のやらかした事に凹んでしまったり、自分に腹が立ってしまうなら事前にそうならないように対処しましょう🙆♂️
嘘やん!?と思う方もおられるかもしれませんが、ADHDにとってはほんとにあるあるなんですよね😅
なのでそういった場面を事前に回避出来るようにしておく事で、生活も快適になっていくと思います☺️
気をつけなあかんのは分かってんねんけどついついやってまうねん💦
という方は職場であったり部屋であったり作業スペースであったり、よく目がいく場所に見えるようにメモを書いて普段から意識づけしておくのも良いですね🙆♂️
ちなみにですが、最近ようやく完成したガンプラです🫡
下に完成前のダブルゼータが映り込んでますがw
ガンダムF91と言って、僕が母親にお願いして映画館に連れて行ってもらって観た、初めて観たガンダム作品です☺️
幼い頃はこのF91がヒーロー達の登場するバンプレストのゲームではいつもガンダム作品ではメインで登場するほどの扱いで、僕にとってはとても憧れのガンダムでした✨
僕みたいにADHDだけど何かものづくりを頑張っている方にこのブログを届けていけるように、レザークラフト作品やガンプラをこれからも紹介出来たらなと思います😊
ではまた!