こんばんは!ASD&ADHDでも元気に靴や小物を作っています!靴職人のスムさんです👠
妻は昨年から学生時代に吹いていたチューバを、お世話になっている方からお誘いを頂き楽団へ入り、十数年ぶりに吹奏楽を再開しました😃
その楽団が参加する演奏会が先月、今月とあるのですが衣装に合わせる真っ黒の靴がもう古いらしいので一足作ったんですね🥿
妻のチューバは「小雪」と名付けて愛情を注いでいるのですが、その小雪ちゃんがシルバーカラーなのでヒールにもシルバーをあしらって欲しい!というリクエストで黒×シルバーのバイカラーに仕立てました😊
それで昨日帰宅してからフィッティングをしてもらったんですが、新作のストレッチパンプスなので足に馴染んでピッタリ!
でもつま先が馴染んでピッタリ合う代わりに、カカトの方が少し緩かったです😅
なのでカカトが少し緩くなってしまったところはダイソーなどでも売っている脱げ防止のカカトパットを貼って履いてね💡という事で落着😃
今回妻の靴はストレッチパンプスのモニターとしても履いてもらうために、特に木型を足の形に合わせる事もせずに作りました。
ストレッチ素材がきつかったポイントも伸びて馴染むのに、その部分に初めからゆとりを持たせてしまうと脱げやすくなりますからね😅
それでもカカトに少し緩さが出るぐらいなので、本当に足にピッタリ合って痛くない靴を探すのはとても大変なことです😅
もちろん僕もピッタリな靴に出会った事はありません😅
過去にオーダーシューズをお作りさせて頂いたお客様でも、木型の調整無しで履けた方はお一人だけでした😅
そもそもが足のどこかしらがきつい、痛いと悩まれているから当店にオーダーのご依頼をくださる方が大半なので、何を履いてもピッタリな方がご依頼をくださるケース自体稀ですけどね😊
靴は国内にあるものでも何百種類もあります。
その中からピッタリな靴を探すというのはほとんどの方がシンデレラ状態です😅
なので僕がピッタリな靴を探したい方にオススメしているのは、
✅まずは店頭で色々試し履き!これかな?と思った靴も、実際に外出時に履いてみないと本当に合っているかどうかは分からないから注意!
リピートするためにネットでも販売しているブランドなのかを購入時に調べておくのも良いです😊
✅靴の同行ショッピングや、フィッティングのプロがいるお店を利用してみる👣
✅あとここだけが合えば💦という場合は無理せず脱げ防止や外反母趾パッドのようなケア用品を試してみたり、必要なら修理屋さんで拡張してもらう💡
✅予算に余裕があるのであればフルオーダーで作ってみる。ちなみに仮靴から作ってくれるお店の方が安心です👌
日々のハイヒール投稿はInstagramをご覧下さいね🎶