こんばんは!ASD&ADHDでも元気に靴や小物を作っています!靴職人のスムさんです👠



いつも当店のブログをご覧下さり誠にありがとうございます😊




現在製作を進めているストレッチ素材シューズ達🥿


ハイヒールのデザインも数点サンプルを作っておりますが、ブーティがかなり良い感じです☺️





ストレッチ革と本革を組み合わせて、柔らかいだけでなく風合いの良さも感じるデザインにしたいです☺️



写真の下部にチラッと見えているパンプスタイプなんですが、こちらはアンクルストラップを付けています👠



本当ならプレーンなパンプスが一番綺麗だと思っているのですが、あえてストラップを付けています🤔





その理由がストレッチ素材が伸びる故の過度な前滑り防止のためなんですね💡



他のブランドでハイヒールにストレッチ素材を用いたプレーンパンプスを作っている靴も見たことがありますが、当店でも過去にそういった靴を作っていました👠



しかしお客様からの声で度々あったのが「指の形が凄く浮くし、カカトが脱げてしまう」という内容でした🤔💦



当時はまだフィッティングの知識が今ほど無くて単に緩いと思ってました💦

それでそのようなお声をいただくようになり、検証をする前にストレッチ素材のパンプス作りを一旦止めちゃったんですよね😅



その後資格こそ取りきれませんでしたがシューフィッターの講義を受け、オーダーシューズを作る際に周りの先生方にも相談をさせていただき経験を積んでいく中で答えが見えてきました💡


それが「ハイヒールは傾斜が高いから、足が前に滑っていく時にストレッチだと滑ってきた足を支える反発力が弱い」という点でした🤔


普通の本革や合皮だとストレッチほど伸びないですが、それは足が前に滑るのをつま先で止めてくれるというパンプス本来の構造になります。


それがストレッチ素材の場合は伸びてしまうためにいつも以上に足が前に滑ってしまったり、そのせいでカカトに隙間が出来てパカパカしたりする原因になります😅


ブーティやブーツのように足の甲や脚をホールドしてくれているとそのような過度な前滑りが起きにくくなりますが、お仕事ではパンプスを履きたい!という方もおられます🤔


そこでデザインとしてはプレーンパンプスだけど、せめてアンクルストラップは付けさせていただきますからね!というデザインにしました😃


足首をストラップでホールドしてあげれば前に滑り過ぎてしまう現象を回避出来ますので🫡


なので他のブランドさんでストレッチ素材のハイヒールを買って、伸びるから足が楽だけど歩きにくい💦という方は市販のバンドや後付けのストラップを試してみては如何でしょうか😃




えーっ、私はプレーンなパンプスに何も付けずに履きたいのに💦



という方もおられると思いますが、そんな時はストレッチ素材を選ぶのではなく普通の革や合皮などの靴をオススメします😅


それでも合わない場合にはオーダーメイドを試してみるのも良いですし、足の形に近い靴を修理屋さんで部分的に伸ばしてもらうのも良いですよ👌


伸びて楽だと感じてもらえるから!という短絡的な理由でプレーンなハイヒールのパンプスにストレッチ素材を使用してしまうと後々にクレームや、最悪の場合お客様の怪我にも繋がりかねないので製造者や販売者は企画段階や販売時の注意喚起に気をつけないといけません👌


ということで、本日はストレッチ素材のハイヒールの注意点や豆知識のお話でした😊




お仕事の励みになりますので、宜しければいいね!お願いします👠✨


フルオーダーは99,000円からでお見積もり致します👠


👠当店ウェブストア🥿

靴の街・神戸の靴工房Premiere ウェブストア






日々のハイヒール投稿はInstagramをご覧下さいね🎶




神戸の靴&革工房 Premiere
〒653-0038  兵庫県神戸市長田区若松町1-1-3


お問い合わせは当店のLINEアカウントから🎶