Drums-Technique.com "ドラムス クール ダイアリー" -27ページ目

脱力シリーズ 肩の力を抜きましょう3

こんにちは皆様ニコニコ

脱力シリーズ(ソンナンありましたか得意げ)も、ぼちぼちの更新(スミマセンあせる)ですが
続いておりますので、ドゾ見捨てずに宜しくお願いしますヒヨコ

前回 までで、肩が上がりきった(筋肉を使って腕を上げた状態にしている)ONアップの状態から、イッキにOFFダウン(筋肉の支えを無くし方を下方向に落とす)にするというのを説明してみました。

ONからOFFにかけては筋肉の緊張を一瞬でといて腕を下へ落とす。ここまではご理解いただけたでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・
では、次はOFFからON肩が下がった脱力状態から、肩が上がった緊張状態) への移行です。

この動作は重力に逆らった動きになりますので、必ず筋肉を動かしてやらなくては不可能な動作となります。

OFFからON への
肩を上げる動作は、カエル蛙のジャンプカエルのイメージを頭に描いて下さい。

↓(蛙の映像なんで、気持ち悪いという方はクリックをお控え下さい)↓
http://www.youtube.com/watch?v=owKqgBnePto&feature=related

この、一瞬で筋肉を使い"肩を跳ね上げる"様な動作がOFFからONへ移行する時の動作だと考えていただけると脱力の感じがつかみやすいと思います。

結局 OFFからONアップ
ONから
OFFダウン
の一連の動作の中で、肩を上へあげるのに、筋肉を使用するタイミングは

ロケットはじめに肩を跳ね上げる瞬間だけ
ロケットということになりますネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、ドラム演奏でどうやってコレを使用するの・・はてなマークとお思いになる方もいらっしゃるでしょう。

はい、当然の疑問だと思います。 ですが、ここはじっくり・脱力法・脱力の感覚を理解する・という観点からの記事ということで、お読み下さい。

私の長年のレッスンので、「スティックを持つと体にリキミが生じてしまう」割り箸パンチ!という生徒さんを沢山指導してきて目リラックスしてスティックを持ち・ステックを振り、ドラムを・音楽を演奏することを自然に(無意識に)行う事はそう簡単な事では無い、という事を感じてきました。

ですので、ここはスティックを持たずに体だけを使用しパー脱力を体感しやすい、いわばエクササイズ的な動きから入って行けたら、より多くの方に理解をして頂けるのではないかと考えこのシリーズを記しております。

どうぞ、じっくりと読んで頂き、ご自身で肩や腕が”ストーーン”と落下する感触を得られるまで、動作してみてください。ニコニコ その成果は必ずステックを持った時に生きてくると思います。

ドラムの技術など関係なく、誰でもが必ず体感できる感触です。
納得行くまでがんばって下さいネ。グッド!



今後もイロイロな動作から、脱力の気持ち良さを記して行けたらと思っていますのでどうぞ宜しくお願いします 音譜


ドラムスクール Drums-Technique.com





夏フェスきたーカードもらいました♪

はぁ~晴れ晴れ晴れやはり、太陽は三つあります・・(意味不明)ガーン
しかし負けずにがんばりま~す

ブロクの順位が月間で上がると色々毎月カードがもらえるんですね(いまごろわかったんかい!!)

皆様のおかげでブログも楽しく音譜更新させていただけますいつも有難うございますニコニコニコニコ



また、おもしろカードを公開できるようにがんばりますんで、どうぞこれからも宜しくおねがいします。


キラキラAmeba人気ブログランキングキラキラ
2009年07月度 月間段位アップ賞
「夏フェスきたー!」カード


2009年07月度


ps:仕事中にドラムの仕事の譜面いそいでめくりすぎて、ひとさし指を紙で切りましたぁ・・アタタあせる

ドラムスクール Drums-Technique.com

野田恵美須 太鼓演奏

今日も大阪はカンカン照りでございますね・・晴れ晴れ
本当に太陽は一つなのかと疑ってしまいます・・オウガーン

さて、今日は、スクールの生徒さんの動画を紹介したいと思います。

彼は子供の時より、地元で和太鼓の演奏をしておりまして
最近は、いかに無駄な力を使わずに、ドラムを演奏するかということを追求しております。
そして研究の甲斐もあり、かなりの上達ぶりを見せてくれております。

さらに、彼の熱心で関心な所は、和太鼓にもそれを活用しようとしているところですメラメラ
そして彼が太鼓仲間にこの事(無駄の無い腕の使い方など)を教えてあげると、皆さん
みるみる演奏が良くなるそうです。

このことを聞いて私は素直に、とても嬉しく思いました。同時に、習ったことを頭だけで理解するのでなく、
自分自身でよく消化し、実際に演奏で応用・活用できるようになって初めて、人に伝えてゆける(言葉・音楽・感動として)のだなぁと改めて感じました。

では、中心で筋肉隆々と大太鼓を叩いている素晴らしい彼の演奏をどうぞご鑑賞下さい合格

こちら↓↓↓こちら
映画野田恵美須[アメーバビジョン] 映画

ps:もちろん日本人です・・。


ドラムスクール Drums-Technique.com

ドラマー交流会

こんにちは皆様♪ニコニコ

しかし容赦なく降りますですね!!雨雷雨 ちょっとでかけたらびしょぬれ・・・なんてことも。


え~先日、ドラマー交流会なるものを、我ドラムスクールDrums-Technique.com の生徒さんや
ドラム仲間達で、阪急中津駅近くにある隠れ家的な落ち着ける雰囲気のN BAR という料理もお酒も美味しいお店
をお借りして開催いたしましたぁ(平たく言えば呑み会でごぁす・・ビールワインビール)

最初は初顔合わせで、緊張気味だった面々も、やはり共通のドラムと言う共通の話題があるせいか
次第に打ち解けて盛り上がっておりました♪馬
(いやいや主催した私も盛り上がるかどうか緊張してましたが・・えっ)

なかなか、性格的に事を仕切るなんて苦手なんですが、なんとか楽しんでいただけたようで良かったです。

しかしほろ酔いでお開き頃は、またまた超怒級の大大雨 こ・これだけは主催の私にはどうすることも・・・

まぁ次第に雨もあがって行き三々五々・・

星空最後に残った数名で朝までコース晴れ

帰路は始発で爆睡・気づけば時計目的地までの3分の4程の距離を 電車揺られておりました。


引き帰すホームでは通勤の人ごみの中に、明らかに目的の違う人・・・(はい私パー)

・・真面目にがんばります・・


ニコニコ皆様ご参加有難うございましたニコニコ


ドラムスクール Drums-Technique.com



皆既日食わからんかった代わりに・・

キラキラAmeba人気ブログランキングキラキラ
2009年06月度 月間段位アップ賞
「まさにミラクル!皆既日食」カード


2009年06月度



大阪・・どんより曇って日食もなにがなんやら・・て、感じでした。
代わりにこんなカードをアメブロさんからいただいたので、これを観賞しておきます
日食が見られなかった皆様もどうぞクローバー(なんじゃソラ・・)

まだまだ使用法が謎です、アメブロ・・。得意げ