左利きはドラムに有利?
こんにちは皆様、いかがおすごしですか?
私は生まれつきの左利きなんですが右利きの普通のセッティング でドラムは演奏しています。
これは、初めてドラムに触った時に右利きの状態でセットしてあり、そのまま違和感無く叩いてきたからです。
そして日常品から、外出先のちょっとしたものなど、殆どが右利き対応になっているので、
(←ホレこのマークも右手です笑)両利きにならざるをえません。
なかでも特に右手で使用しないと不便だと感じる物は「ハサミ」です。
左手で持つと、固定される刃と動く刃の役割が逆になり、なかなか紙が切れないのです、おまけに持つ所が手にフィットせずに長く使用すると・・・・痛いです
ちょっと脱線しましたが・よくドラムレッスンをしていて生徒さんの質問、悩みで多く聞くのは「左手が不器用で動かない」
という内容。
この質問に対しては「基礎練習時などに、左スタートなどの奏法で工夫をして、右手の
倍は動かしましょうネ」
とザックリとは言います。
よく日常で左手を沢山使う(箸を使うなど)のが良いと雑誌などで書いてあります。
それもある程度効果はあるかと思いますが
私の個人(左利き)的感想では、結局ドラム練習(演奏)時にどれだけ左手を使用するかに、器用になれるかどうかが、かかっていると思います。
実際に、私は左利きですがドラム類のタッチやダイナミックス(音量)コントロールなどは、リードをとっている右手の方が繊細です。
生徒さんには「先生左利きでいいですね」と、うらやましがられます。
確かに完全な右利きの方よりかは少しは有利なんだろうナァとは思いますが、これはトレーニングで克服できるレベルのものであると考えています。
世界のスーパープレイヤー達もこの問題に立ち向かって、乗り越えてきているはずです。
右脳左脳の問題まで突っ込んでゆくと、私には解明できないところですが
健常であり、フォームなどに支障が無ければ、どなたでもかなりの速さ、パワーを繰り出す事ができるのです。( 実際にレッスンでフォームを改造し、見違えるほどスピード・パワーを出せるようになった生徒さんもいますので・)
う~む・・結局の所 案ずるより産むが易しですね。 またトレーニング法なども紹介してゆきます♪
ドラムスクール Drums-Technique.com

私は生まれつきの左利きなんですが右利きの普通のセッティング でドラムは演奏しています。
これは、初めてドラムに触った時に右利きの状態でセットしてあり、そのまま違和感無く叩いてきたからです。
そして日常品から、外出先のちょっとしたものなど、殆どが右利き対応になっているので、

なかでも特に右手で使用しないと不便だと感じる物は「ハサミ」です。
左手で持つと、固定される刃と動く刃の役割が逆になり、なかなか紙が切れないのです、おまけに持つ所が手にフィットせずに長く使用すると・・・・痛いです

ちょっと脱線しましたが・よくドラムレッスンをしていて生徒さんの質問、悩みで多く聞くのは「左手が不器用で動かない」

この質問に対しては「基礎練習時などに、左スタートなどの奏法で工夫をして、右手の

とザックリとは言います。
よく日常で左手を沢山使う(箸を使うなど)のが良いと雑誌などで書いてあります。
それもある程度効果はあるかと思いますが
私の個人(左利き)的感想では、結局ドラム練習(演奏)時にどれだけ左手を使用するかに、器用になれるかどうかが、かかっていると思います。
実際に、私は左利きですがドラム類のタッチやダイナミックス(音量)コントロールなどは、リードをとっている右手の方が繊細です。
生徒さんには「先生左利きでいいですね」と、うらやましがられます。
確かに完全な右利きの方よりかは少しは有利なんだろうナァとは思いますが、これはトレーニングで克服できるレベルのものであると考えています。
世界のスーパープレイヤー達もこの問題に立ち向かって、乗り越えてきているはずです。
右脳左脳の問題まで突っ込んでゆくと、私には解明できないところですが
健常であり、フォームなどに支障が無ければ、どなたでもかなりの速さ、パワーを繰り出す事ができるのです。( 実際にレッスンでフォームを改造し、見違えるほどスピード・パワーを出せるようになった生徒さんもいますので・)
う~む・・結局の所 案ずるより産むが易しですね。 またトレーニング法なども紹介してゆきます♪
ドラムスクール Drums-Technique.com